商品は、2011年にF-TOYS(エフトイズ コンフェクト)から発売された『1/2000 艦船キットコレクションvol.2 ミッドウェイ~1942』から『01.空母 加賀 B.洋上Ver.』になります。
外箱開封済み、ブリスター未開封の新品になります。リーフレットもあります。
ウォーターラインモデルなので、喫水線から下の部分がありません。これはジオラマを作る時に、必要ないから。
模型屋さんからタミヤのアクリル製の海面プレート(1枚1200円)を買って来て乗っけるだけで、大海原を行く艦艇のお手軽ジオラマが!
別に海面プレートを買わなくても、昔はくしゃくしゃにして広げたアルミ箔に青をスプレーして海面を作ってましたし、青いビニール(アニメイトの袋とか)の上に乗っけるだけでもかなり気分が出ます。
また、エフトイズのホームページに波模様を再現した海面があるのでダウンロードして印刷しても良いと思います(
https://f-toys.net/wp-content/uploads/2022/09/namimoyou-scaled.jpg の仕様でクリックしても飛べないので、アドレスをコピペして下さい)。
ウォーターラインの醍醐味は、艦隊を組む事。海面の上に戦艦や空母、駆逐艦を並べると大変、気分が出ます。
艦底部まで作ってあるフルハルモデルは台座に飾るので、飾りとしては良いのですが、ロマンが今一つのよーな。
◆趣味の加賀
『邪魔よ、そこの元戦艦!』(by瑞鶴さん)
日本海軍の命名規則で、空母には『鳳』『鶴』『龍』などの空を飛ぶ生き物の名前を付けます。
例外は、『加賀』『信濃』『赤城』の3隻。
これは、瑞鶴が言ってる通り、加賀は元戦艦だから。
41cm連装砲塔5基10門と長門を上回る大火力、装甲も長門より強化、これらの改良により艦の重量は長門よりも6千トンぐらい重いのですが、9万1千馬力(長門は8万2千馬力)の新型エンジンを搭載した為、速力は長門と同じ。
全スペックにおいて長門を上回る超戦艦。それが加賀型戦艦でした。
完成してれば、間違いなく世界最強の戦艦として君臨してたはず。
加賀型戦艦は、1番艦『加賀』と2番艦『土佐』が建造され、進水式まで終わり、後は艤装を施すだけになってたのですが、ワシントン軍縮条約が発動し、日本はこれ以上の戦艦を保有できなくなりました。
建造途中だった加賀、土佐は廃艦に。砲撃実験の的として使われた後、スクラップになる予定。
巡洋戦艦として建造されてた、天城、赤城は空母に改造される事になりました。
ちなみに何で、天城型が空母かというと、艦載機が発艦する際には空母は風上に向かって全力疾走して合成風力で艦載機を飛ばします。なので、高速の巡洋戦艦の方が空母に向いてたから。
巡洋戦艦である天城型は、高速を出す為に艦体がスマートで細長く(スピードは出るが全長が長くなり被弾率が上がるというデメリットあり。しかも全艦に装甲を施せないので防御力にも難あり。でも速い)、機関出力は13万1千馬力! なので航空母艦の赤城さんは加賀さんよりも大食らいなのである。
こうして、標的艦に改造されるために横須賀に回航されてた戦艦『加賀』(仮)ですが、運命の歯車が回ります。
大正12年の関東大震災によって、ドックで空母に改造中だった巡洋戦艦『天城』が修理不可能なレベルで大破します。
ので、天城の代わりに加賀が空母に改造される事になりました。
空母に改造された加賀ですが、改造当初、ガミラスの三段空母の様に、飛行甲板を3枚持つ三段空母として完成します。
当時の飛行機は複葉機で、複葉機は10mぐらいの滑走路があれば、発艦可能です。
なので、最上段の飛行甲板が着艦専用(まだアレスティングワイヤーが発明されてないので、着艦には長い滑走路が必要だったから)。
そして2段目と3段目は、格納庫に直結した飛行甲板なので、エレベーターを使って戦闘機を飛行甲板に上げたりせず、そのまま格納庫から滑走して短時間で発艦可能!(宇宙戦艦ヤマトやホワイトベースみたいな運用方法)
飛行甲板が複数あるので、着艦と発艦を同時に行える便利設計(後のアメリカ空母のアングルドデッキが同じ考え方。艦首カタパルトが発艦専用で、斜め甲板が着艦専用)。
実はイギリスの方が先に『フューリアス』『グローリアス』『カレイジャス』という3隻の二段空母を作ってたので、赤城と加賀は、それを発展させて三段空母になったとゆー。
当時、イギリスでも日本でもアメリカでも空母という代物を、あーでもない、こーでもないと試行錯誤してた頃なので、この頃の加賀は試行錯誤中。
欠点も多く、最大の欠点が煙突が艦尾にあった事。
煙突の排煙による気流の乱れが着艦の際に悪影響を及ぼすことは、空母『鳳翔』の実験で分かってました。
そこで加賀では、艦の中央にある機関室から煙路を両舷の格納庫の外側を延々と艦尾まで伸ばして、艦尾から排煙するようにした所、着艦が更に困難になった(航空機が降りようとする直前で煙(=上昇気流)が発生するから素直に降りられないとゆー)事と、伸ばした煙突の熱で艦の後ろ半分が暑くて居住性が最悪になったとゆー・・・(真冬でも艦内温度が40℃を超えたそうです。何せ、エンジンから出る排気ガスの温度は500℃を超えるから・・・)。
また20cm砲を10門装備(重巡2隻分の火力である)。この主砲は、使い道がないので後から撤去されます(艦載機で敵艦の接近は分かるし、動く燃料弾薬庫である空母で砲戦をするとか、とんでもない! ちゃんと護衛艦も付くし)
三段空母の加賀は大変カッコ良いのですが、艦載機が複葉機から単葉機に進化すると、三段目の発艦用の飛行甲板の長さが足りなくなりました。
また、アレスティングワイヤーが発明され、着艦も簡単に出来る様になりました。
そうなると三段空母であるメリットが何にも無いのと、上記、排熱の問題があった為、赤城より先の昭和9年に見慣れた1枚の全通甲板を持つ空母に大改装されます。
この改装により、飛行甲板の長さの問題は解決。飛行甲板の下が格納庫になったので、艦載機の搭載量も激増(約90機)。日本海軍の主力空母の座に踊り出ます。
また艦首には、後からカタパルトを装備する計画があった為、カタパルト設置用の溝が作ってありました(油圧式カタパルトが完成しなかったので結局未装備 ※この模型でもカタパルト用の溝がモールドで再現されてます。凄いな)。
元戦艦の加賀は航続距離も長く、飛行甲板も長く、幅も広く、揺れも少なく大変高性能な空母として、日中戦争から太平洋戦争に渡って主力空母として戦います。
唯一の欠点は、元が戦艦なので速力が28ノットと日本の空母で一番遅い(戦艦としては速いのだが)、という説があるのですが、5基10門の主砲や、艦橋構造物が無い分、戦艦時代よりも1万3千トンも軽いので、そんなに遅くなかったんじゃないかと思うのだが・・・。実際、30ノット以上出たという説もあります。
出来は軍艦コレクションの頃よりも遥かに良くなっており、飛行甲板のエレベーターやアレスティングワイヤー、遮風柵などのモールドがちゃんと入っており、エレベーター3基もちゃんと再現されてます。驚くべきことに艦首カタパルト用の溝まで再現されてます。
あと、飛行甲板の艦尾にカタカナで『カ』と入ってます。これは、艦載機が戻って来る時に自分の艦を間違えない様に、日本海軍の空母には艦名の頭文字がカタカナで描いてありました。
また、巨大な日の丸が描いてありますが、これは、陸上基地から発進した偵察機が海軍の空母を敵空母と間違えて『敵、機動艦隊接近!』という誤報が頻発した為、味方から間違えられないように日の丸が描かれるようになりました。
側面の出来がまた素晴らしく、飛行甲板はちゃんと持ち上げられており、格納庫や湾曲煙突や対空機関砲なども精細に再現されてます。
あと1/2000のちっこい零戦、九七式艦攻、九九艦爆が3機ずつ付属します。
艦載機は飛行甲板に乗っけるだけなので、乗っけても乗っけなくても良いです。
1/2000で全長は12.5cm。
パーツは完全塗装済みで、艦底部・艦体・飛行甲板を合体させて、艦橋・煙突・アンテナ、20cm砲の差し込み、艦首の飛行甲板の柱の取付、スクリュー・舵の取付。
パーツ点数が20個ぐらいなので、プラモデルと呼ぶほどのものでもないと思います。
ただ、1/2000でパーツが小さいのでランナーから切り離す時にはアートナイフを使った方が良いと思います。
1/2000サイズの小さな艦載機も9機付属します。艦載機は飛行甲板に乗っけるだけなので、別に乗っけなくとも飾れます。
甲板や艦橋構造物などもこのサイズなのに出来も良く、モールドも精細に入ってます。
写真の1枚目は、ブリスターと箱とリーフレット
写真の2枚目は、組立見本。
写真の3枚目は、リーフレット。
◆発送に関して。
定形外郵便290円で発送予定です(+210円でネットで荷物追跡可能な特定記録を付けることができます)。
定形外郵便は補償がつかないので、ゆうパックでも発送可能です(高くなるが・・・)
プチプチで包んで、封筒で発送予定。
●ゆうパック(60サイズ)
[長崎県] 820円(長崎県内)
[北海道] 1740円 (北海道)
[ 東北 ] 1740円 (青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)
[ 関東 ] 1410円 (茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)
[ 信越 ] 1410円 (新潟、長野)
[ 北陸 ] 1150円 (富山、石川、福井)
[ 東海 ] 1150円 (静岡、愛知、岐阜、三重)
[ 近畿 ] 990円 (滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
[ 中国 ] 880円 (鳥取、岡山、島根、広島、山口)
[ 四国 ] 990円 (香川、徳島、愛媛、高知)
[ 九州 ] 880円 (福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島)
[ 沖縄 ] 1100円 (沖縄)
・ゆうパックは補償が付きます。
・時間帯指定出来ます。
・荷物追跡可能です。
■の仕様変更で取引ナビに電話番号が表示されなくなったので、ゆうパックをご希望の際はメッセージ欄に電話番号を書き込んでください。
ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセルなのはオークションのお約束~♪
他にも色々出品してますので、同梱するとバラバラに送るよりも送料がお得になります(私も発送作業が楽だし! 取り置きも可)
↓
あと終了直前入札は避けていただけると、出品者としてありがたいです(特に複数落札の場合)。