![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/user/653541ecc407957cef71f5193113324eb662e8b3936d249819640905f9669aa4/i-img900x1200-173900315228136xvb6010193.jpg)
2021年に販売された島村楽器ギター製作総責任者、マスタービルダー、ルシアー駒木の知識、技術、経験の全てを注ぎ込んだプロデュースモデル“SV/Luthier(ルシアー)です。
HS-SVをベースにパーツや材の選定、組み込み、配線、セットアップをルシアー駒木氏自らが行なっており、12本のみの限定生産かつ抽選販売された希少なギターです。
検索しますとYouTubeで動画を見ることができます。実際の音も聞くことができますので(12本のうちのどれかなので、出品している本機かはわかりませんがほぼ同じと思って頂いて結構です。)興味がある方はご覧いただければと思います。
以下現状の概要です。
ネック状態:良好、動きありません。究極の本柾目採りのしっかりとしたネックです。やや太めで安心感があり指板のエッジ、フレットエッジの仕上げが絶妙で太さを全く感じさせない弾きやすい極上のネックです。
フレット残り:9割以上
ステンレスフレットですので基本的に摩耗ありません。
ステンレスでありながら嫌な硬さを感じさせない絶妙なセットアップがされています。
トラスロッドの余裕:有り、触っておりません。
傷や汚れ:全体的に綺麗な部類だと思いますが使用感は多少有ります。ボディトップにポツ傷、かすかにスレがあります。ブリッジなどハードウェアには曇りもなく綺麗です。
当方禁煙、ペットなし環境です。匂いありません。
重要
トーンノブに割れがあります。
現状使用に問題ありませんが、将来的には交換必要かと思います。エイジド加工等された特別な部品ではありませんので好みの物と交換していただければ問題ないと思います。
電装パーツ:動作確認問題有りません
重量:約3.5kg
【内容物】
ギター本体、認定書(シリアルNo.xx)、ギグケース(正規品)
【商品について】
ルシアー駒木のプロデュースモデル。
HS-SVをベースにパーツや材の選定、組み込み、配線、セットアップをルシアー駒木自ら行なっており、12本のみの限定生産となります。
・厳選した柾目の1Pハードメイプル
ギターの多様な構成の中でネックが最も全ての要素に影響する、との考えからルシアー駒木がもっともこだわったのがこの良質材の中から選び抜いたド柾目のネック。
材をやや太めのグリップで仕上げているものの違和感なくフィンガリングが可能。
ネック反りが発生しにくいから安心して長く使えるのもポイントです。
・ネック仕上げは特別なオイルフィニッシュ
一般的なオイルよりも保護性能が高く、またラッカー塗装よりも薄い塗膜のものを採用しています。
欧州で子供用の玩具等にも使われている安心な素材で、触り心地も抜群です。
・ジェスカー製ステンレスフレット採用したC.F.S仕様
HISTORYを代表する技術のひとつであるサークルフレッティングシステム(C.F.S)は、独特のピッチ感、響きがあり、クリアでキラキラしたサウンドが特徴。
好みはあるものの「らしさ」を構成するうえで外せない要素の一つ。より際立たせる目的で、フレットはステンレス製を選択。
結果として耐久性も増しています。
・カスタムショップフィニッシュの指板エッジ
指板のエッジを滑らかに仕上げることでフィット感のあるグリップを実現。
フレットのエッジも熟練した職人が一本一本丁寧に磨き上げており、滑らかなフィンガリングをサポートします。
・ヘッド振動を伝えるためのペグチョイス、クルーソン採用
・ST系サウンドから逸脱しないためのアルダーとウレタン塗装
ネックを中心とした倍音構成を突き詰めながらも、見た目からイメージするサウンドと激しく乖離しないように、土台となるボディ材はアルダーを採用。
また塗装は「薄く仕上げることで、鳴りと丈夫さを兼ねる」ウレタン塗装を採用。
不要な奇数倍音は抑えられ「HISTORYらしさ」が蘇ります。
・SUPER VEE BladeRunner6 Nブリッジを採用
柾目からなる基音の安定、C.F.Sによる倍音、ピックアップでのもれなく倍音を拾う狙い、ピッチの良さ、これらはチューニングの安定あってこそ。
そのためブリッジの中で、今回のコンセプトに合ったサウンドが得られるものを採用しています。
・このモデルに合うように特注したJimmy Wallace製ピックアップ使用。
「生音の段階で倍音がバランスよく整っている音をしっかり拾えること」「ギターという楽器のイメージとして気持ちが良いと感じる帯域がしっかり出ること」を求めた結果、既製品では適したピックアップがなかったため、Jimmyに製作を依頼。
ビンテージライクなサウンドも魅力です。
・ジャックトラブルを回避するノルトロックを使用
スペック
ボディ:アルダー
ネック:ハードメイプル1P/柾目選定品
指板:グラナディロ
フィニッシュ:ウレタン仕上げ
ネックジョイント:ボルトオン (Fast Action Joint)
ブリッジ:SUPER VEE BladeRunner6 N
フレット:C.F.S. 22F / ジェスカー Stainless
ナット/ナット幅:牛骨オイル漬け/42mm
ペグ:KLUSON 6 IN LINE Nickel
スケール:648mm
フロントピックアップ:JIMMY WALLACE "Luthier Custom-S"
ミドルピックアップ:JIMMY WALLACE "Luthier Custom-S"
リアピックアップ:JIMMY WALLACE "Luthier Custom-S"
コントロール:1VOL、2TONE、5WAYレバーSW
やらひこのモデルのためだけに開発されたジミーウォレスピックアップが搭載されているのが最大の特徴だと思います。
単品販売されていませんので、このギターでしか体感できないピックアップです。
トータルでの完成度も非常に高く、演奏性もとても良いです。大事にしていましたが所持本数を整理しようと思い出品いたします。是非プレイヤーの方に落札いただきガンガン弾いて頂ければと思います。
今後ルシアー駒木の知名度、名声が高まるにしたがい、このギターの価値も高まり続ける。そんなギターだと思います。ウレタン仕上げでいい意味で過剰なデリケートさもないので、初級者の練習用にも最高だと思います。
いいギターだと上達するのも早いですね。
1,000円スタートの完全売り切りでの出品です。あくまで中古品になりますので、神経質な方はご遠慮ください。
緩衝材でギグケースを保護した上でダンボールに入れて発送します。
それではよろしくお願い申し上げます。
(2025年 2月 9日 11時 57分 追加)こちらの動画が1番良さが伝わると思います。
製作者本人が思いを語り、音楽プロデューサーの本間昭光さんが現場での使い勝手の良さをわかりやすく説明しています。
レギュラーラインのhistory SVとfenderのストラトとの比較も聞くことが出来るので良い参考資料になるかと思います。
https://www.youtube.com/live/tMy-tOODsFE?si=OfIczuj7j7MODuz2
もう1点グラナディロ指板ですが
私には初めての所有、経験でしたがとても良いです。油分も十分で滑らかさも申し分なく出音にもクセがなく使いやすいです。
マダガスカルローズに極めて近いと感じます。