※必ず自己紹介欄をご覧の上、ご入札お願いします(お取引に関する同意事項を記載しています)
知人よりの委託品で間違いなくワンオーナー品です
テクニクスのCDプレーヤー「SL-PS770D」リモコン、取説(コピー)付きの出品です。画像のものが全てです。
オーディオ黄金期のテクニクスの最終型CDプレーヤーでドイツ製です。
・外観、綺麗な状態です、年式を考慮すると美品の類だと思います
・作動良好、特に気になる点はなく良い音で音楽を楽しめました(記録メディアの再生、フォンは未確認です)
・程度の良いCDプレイヤーと判断します
とりあえず聴いてください。
非常に透明感のある澄んだ音は感動すら覚えました。
正直パワフルに鳴るタイプではありませんが「どこまでも澄み切った音」と「高域の繊細さ」は特筆もので、聴いていて鳥肌が立ちました。
音離れも非常に良く、一つ一つの音が綺麗に聴こえる様子は、このプレーヤーのクオリティの高さでしょう。
「SL-PS770D」の奏でる音楽を聴いていると、「低域の押し出し感や、中域の密度感を求めるのなら、ソニーやデノン、マランツをどうぞ」と言っているようです。
目指す音にこだわり、割り切った音造りには本当に脱帽です。
松下の目指す音の答えがここにあるように思います。
流通量も少なく、お探しの方も多いと思います。音には絶対にご満足頂けると思います、ご検討お願い致します。
◎中古品をご理解下さい
◎ご落札価格に送料を加えてご入金ください(大阪府より120サイズです)
◎外観は綺麗な状態ですが、過度の期待はしないで下さい
◎必ず自己紹介欄をご覧の上、ご入札お願いします
バーチャルバッテリーオペレーションやS-アドバンストMASHクラスA DACを搭載したCDプレイヤー。
D/AコンバーターにはS-アドバンストMASHクラスA DACを搭載しています。
この回路はS-アドバンストMASHと2つのPWM出力ICを用いた3LSIで構成されており、MASH部では従来のアドバンストMASHに4次ノイズシェーピング回路とデジタルディエンファシス回路を内蔵しています。
また、LSIの3チップ構成とすることで、MASH部LSIとL/Rチャンネル各々のPWM出力ICをセパレートし、デジタルノイズの影響をさけ、チャンネル間クロストークを改善しています。
さらにD/A変換部にはクラスA DACを採用しており、PWM出力部を従来のC-MOSからバイポーラに変更することで、パルス波形の変化点での電流の急峻な変化による貫通電流の発生を軽減し、PWM波形上でのオーバーシュートやアンダーシュートの発生を抑制しています。これによってパルスの波高値を安定させ、理想的なPWM波形を実現しています。
さらに、水晶発振回路をD/Aコンバーターの近くに配置することでクロックジッターを低減しています。
電源やデジタル回路からのノイズの回りこみを防ぐためバーチャル・バッテリー・オペレーション電源回路を搭載しています。
この回路では、音楽再生中はコンデンサーにチャージされた電圧のみを基準電位とし、FETのゲート制御することで、電源からのノイズを遮断しています。これにより、音声信号にノイズが混ざるのを防止しています。
振動による悪影響を低減するためTHCB(テクニクス・ハイブリッド・コンストラクション・ベース)を採用しており、鋼板と粘弾性体の効果的な組合せによって優れた振動減衰特性を獲得しています。さらに、4つのインシュレーターによって床からの振動を遮断しています。
また、光デッキメカニズムを重量バランスの良い中央部に配置し、メカニズムの振動を制御しています。
電解コンデンサーには竹繊維混抄セパレーターを採用しており、不要な付帯音を抑えた再生を可能にしています。
サーボ回路にデジタルサーボを採用しており、ディスク毎に異なるコンディションに合わせてサーボ量を調整することで、安定した駆動を可能にし、音質の向上を図っています。
ディスクトレイには重量バランス及び安定性の良いセンターメカを採用しています。
デジタルオプティカル端子を搭載しています。
金メッキが施されたライン出力端子を採用しています。
ピークサーチ機能を搭載しています。
音楽が実際に始まる位置を自動検出してスタンバイし、瞬時にスタートできるオートキュー機能を搭載しています。
任意の区間のリピート演奏が可能なA-Bリピートを搭載しています。
録音するテープの長さをしていし、音切れのない編集が可能なCD録音編集機能を搭載しています。
0dBから-12dBまで2dB単位で出力レベル調整が可能です。
タイムフェードやランダムプレイ機能を搭載しています。
ヘッドホンレベルボリュームを装備しています。