名古屋 iさん お写真お借りしました^ ^
ありがとうございます感謝
彼はHDJ101K後期型で
ガチなマニア
エキマニカッター装着車です
10分くらい経つとチェックランプ付きますが
エンジン切ると またランプが消えて
10分くらい経つと ランプ付くだけです これはECUに問題なく何の問題も起こりません しかーし^^ 走りはヤバイくらい(加速から全てが良い方向に全変化します
エキマニカッター装着は
ギャレット可変タービンには
キチガ○イに刃物の加速に性能アップします
チェックランプ付くって
ノイローゼになる方は
改造やめた方が良いです笑
改造はビッグインタークーラーの装着と
極悪スロコン改 前期用 ビッグスロットルユニット インテークヒーター削除ブロック
ここから
燃費が更に良くなります エンジンの効率が上がるため 前期型は20インチのデカホイルでも 10キロ超えてる方も出てきてます(燃費)
低速からトルクが出て加速も
凄く変わります^^
ランクル100 ディーゼルの
ノーマルインクラは
何でスゴク小さいか?の説明
これは吸気温度を 軽油が燃えやすい気体温度に
保つ為です(90度前後ですよ軽油が燃えやすい温度
ビッグインタークーラーを入れると
十分な冷却面積のあるインクラは
外気温度まで吸気温度が下がります
これはハッキングなんですが冷たい吸気は吸気センサー(ヒーターブロックの奥側の曲がり角のセンサーです)が感知して 自己着火率が下がってしまうのを防ぐため
燃料プログラムが切り替わり
燃料をリッチにします(濃くする)
しかーし!!
そんな事より極悪なスロコンを入れると
もっと大事で燃費にかかわる適切なシフトポジションに
バシバシ切り替わり
もの凄い速さになります 前期型の4速オートマで燃費10キロ超えは 脅威というかTOYOTA設計者もビックリでしょうね
ランクル100発売当時に高性能CPUは非常に高額でしたが
今回2025年まさかの!!安価で高性能しかも激ハヤの激加速+瞬間でノーマルモード6+
特に超レーシングモードは 谷から落ちた方 海に転落した方 160キロからテールスライドからの羽生ばりに
回ってノーダメージの方
紹介しきれません笑
みんな 最初は 少し加速が良く成れば十分なんですと言ってたのに・・・・^^v
こち亀の本田かよみたいな走りなんでしょうね・・・笑
ドイツのDTEスロコンが 極悪スロコンの
速さに全く歯が立たず・・しかも更にDTEは新型になって進化すると思ったらなんか変なんですよ^^
ブルートースでエラー連続とか意味不明・・・ しかも中期と後期型のオートマがぶっこわれ事案まで
わたしに報告が来ています( DTEはスロットル信号の変換が遅い荒いショボい為オートマのつながりが
ノーマル時より非常に悪くなり変速ショックでオートマが壊れます
本当に本当に 中期と後期の方はヤメタほうが良いです
いま 使ってる方 あきらめたほうが良いです
同じ人でオートマ2回壊した方が 連絡くれて極悪スロコンに変更したとき
極悪スロコンのレーシングモードMAX時 DTEスロコンは不良品レベルと言っていましたね^^
◆ 実は ランクル100中期と後期には トヨタインテリンジェンスコントロールシステムという
純正でAI採用のオートマミッションコンピューターが使われています
極悪スロコンは これよりも高速で動いて これよりも的確なシフトを選択してる為
本当にすごい速さ+静かなシフト+スゴイ燃費を記録します
完全に
180キロメータは振り切ります
ドバイで試してください
ビッグインタークーラーは 在庫ある時 買ってください
あと自作パワーフランジキット
限定販売します
LINEアカウント→
osashimitaberuze 取り付けの写真などサポートしていますので登録してください^^
mr27005@gmail.com