※必ず自己紹介欄をご覧の上、ご入札お願いします(お取引に関する同意事項を記載しています)
ティアックの3ヘッドカセットデッキ「V-3010」リモコン、取説(コピー)本体のみの出品です。画像のものが全てです。
・外観、全体には綺麗な状態です、年式を考慮すると美品の類だと思います
・再生、録音、早送り巻き戻し等、作動確認済、良好です。特に気になる点はありませんでした(フォン未確認です)
・良品と判断します
※RECボタンの右が少しぐらつきますのでご注意ください
再生には「市販の録音済ミュージックテープ」「私が他デッキで録音したもの」両方を使用しましたが、高域も伸びておりますので「アジマスのズレ」もありませんし、ヘッドの状態も良いと思います
画像の通り、中古カセットデッキに頻繁にみられる、再生や録音時における左右の音の出力差もありません(中古カセットデッキはメーター読みで2~4db程の差があるものが、ほとんどです)
ボトムラインのテープ(録音確認はPS-Ⅰです)でも、ソースとほぼ同じ音で録音出来ていました。良い音です
昔に録音したカセットテープを久しぶりに聴きませんか?
人気のカセットデッキで、お探しの方も多いと思います、ご検討よろしくお願いします。
◎梱包は厳重にしますので、ご安心ください
◎古いものです、中古品をご理解ください
◎カセットデッキの音質はとてもシビアです。基本は自己録音再生ですので、他のデッキで録音したものを再生すると「音質が悪い・再生速度が違う」という事が十分考えられます。よくご理解下さい
◎ご落札価格に送料を加えてご入金下さい(大阪府より140サイズです)
◎外観は、過度の期待はしないでください
◎必ず自己紹介欄をご覧の上、ご入札お願いします
Vシリーズの設計思想を継承した3ヘッドカセットデッキ。
Vシリーズではセンターマウント方式を採用しており、テープ走行メカニズムを構造的にも視覚的にも安定性の高い中央部に配置し、重量配分の偏りをなくすことでシャーシの歪などの発生を大幅に減少しています。
さらに、脚部から離れた位置となることで外部振動が伝わりにくく、影響が少ないメカニズムを構築しています。
ヘッド部にはPCOCC巻線コバルトアモルファル録音・再生コンビネーション3ヘッドを搭載しています。
アモルファスの非結晶構造を生かして14層にラミネート化することで渦電流損失を抑え、高域特性も向上しています。さらに、微小信号を扱うヘッド部での僅かな歪や伝送ロスを抑えるため、内部巻線には高効率伝送素材として定評ある純度99.997%PCOCC(単結晶高純度無酸素銅)を採用しています。
ヘッドベースには亜鉛合金ダイキャストを使用しており、振動によるヘッド部への影響を抑えて変調ノイズを低減しています。また、ヘッドを正確に位置決めすることでアジマス角度や高域特性、位相特性を長期間にわたって高精度に維持しています。
メカニズム部にはシングルキャプスタンシステムを搭載しています。
キャプスタンに精密なエッチング処理を施すによって確実なテープグリップを実現しています。
アンチスタティック・カセットスタビライザーを搭載しており、カセットハーフ全体を強力に圧着してローディングすることで有害な微振動を徹底的に排除しています。
また、アーム部は2mm厚アルミの2層構造とし、カセットホルダー部は1.6mm厚の鋼板で高剛性化することで共振を抑える耐振構造とするとともに、ホルダー部のたわみや変形を防いでいます。
さらに、カセットハーフの帯電によってヘッド周辺部などの埃を引き寄せることでドロップアウトやテープが痛むのを防ぐため、常にハーフに圧着する高導電性の特殊パットを装備しています。この特殊パッドでは静電気を逃がしてハーフの帯電を防ぎ、トラブルの発生を抑えています。
カセットハーフでは構造上反りが発生します。一般的な方式ではこれを4ポイントで抑えていますが、いずれか一箇所が浮いてしまう可能性があり、ガタつきによる振動の原因となっていました。
Vシリーズではトライアングルカセットサポートシステムを採用しており、最も有効な3点で確実に支持することでガタつきを解消しています。
カセットリッドには最大肉厚6mmのアルミ押出材を採用しており、振動の発生や伝播を大きく抑えています。
アンプ部には2電源、ダイレクトカップリング方式による全段モノラル・オールDC構成アンプを採用しており、左右チャンネル間の干渉を排除しています。
また、ヘッドアンプ部も入力カップリングコンデンサーを排除したFET差動入力DCアンプとすることで低域のノイズ特性を大きく改善し、全帯域にわたる周波数特性を向上しています。
回路部は線材を極力減らし最短経路設計を採用することで線材の引き回しによる音質の劣化やノイズ干渉を抑えています。
特に録音ボリュームと入力端子は直結構造とし、入力信号はダイレクトにラインアンプ部に送り込まれるように設計されています。
電源部には大型電源トランスを採用しており、トランス巻線からメカニズム系と録再アンプ系を完全独立構造とすることで干渉を抑えています。
各回路部は内部シャーシで分離されたレイアウトを採用しており、入力部、コントロール部、アンプ部、ディスプレイ部、メカニズム部を完全にシールドすることで、各セクション相互の電気的、物理的な干渉を排除しています。
さらに、メカニズム部専用シャーシに加えて独立したサイドシャーシ、フロントとリア部を結ぶセンターシャーシを採用しており、底面全体を支える重量級ボトムシャーシの上にしっかりと組み上げています。しかも、フロントとリアのパネル、逆U字のトップパネルとを強固に一体化することで高い剛性を達成しています。
また、シャーシに銅メッキシャーシを採用することで磁気ひずみの発生を防止しています。
電源コードには極性表示付きのOFC材による大容量タイプを採用しています。
さらに、操作の感触に拘った録音ボリュームや劣化の少ない金メッキ端子、カスタムメイドのオーディオ専用コンデンサーなどのパーツを採用しています。
ダブルFLディスプレイを搭載しています。
また、走行時間とカウンター表示の2ウェイテープカウンターを搭載しています。
バイアスファイン機能によってテープ性能を引き出しています。
ノイズリダクションシステムとしてドルビーB/C NRシステムを搭載しています。
ドルビーHXプロシステムを搭載しています。
リターンtoゼロ機能やオートモニター、オートテープセレクター、4秒間のオートレックミュートなどの機能を搭載しています。