![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/user/4d011f6fd7566e2b72534f18d2cea3b62f415fbf2ae4e0b30f1c013e92abce4c/i-img1200x870-17384206004125xaxel733509.jpg)
日本に輸入済みで横浜市の当店内に有る48FLパンヘッド1,200cc 、オリジナルペイントバイクの出品です。
このオークションは、数年前に画像3のアメリカの元オーナーが手放されたこのバイクを当店が輸入して、そのままの状態で横浜市の当店で現状有り姿渡しで日本でハーレーダビットソンとして登録可能な書類一式をお付けしてお渡しする条件のオークションです。(バッグとウインドシールドのみ当店トランポでの輸送の為に外してありますが付属します。)
今回の出品で私も初めて気付きましたが、アメリカでの輸送中或いは日本の港の倉庫でフロントフェンダーチップが振動で脱落したか何者かによって外して持ち去られた様です。アイオワでトラック会社に引き取られた時の写真には付いていましたが、写真10の日本の港で私がこのバイクに触る前の写真では付いていません。残念ですが、現状のフロントフェンダーチップ無しでの販売となります。シフトノブは画像1と10の緑の物が付きます。
画像3のオリジナルオーナーの好みでライドコントロールとヘッドランプ、ハンドルなどがオリジナルの物から交換されています。純正モンローショックとガイドヘッドランプの売り物も別売りにはなりますが、当店内に在庫がございます。
パンヘッド としては最高級品だと思いますが、ほぼ毎月、全米各地で行われるビンテージモーターサイクルスワップミートに参加している私でも、この様なオリジナルペイントの48FLの売り物に出会う事はまず有りません。
仮に現地の友人の48パンヘッド コレクターから譲り受ける事ができたとしても、6-7万ドルを現金で持参してようやく譲って貰えるかどうかと言うのが現在のアメリカ現地でのこの様なオリジナルペイントの48FLパンヘッドの相場価格だと思います。
例え話では有りますが、アメリカ現地での購入額が65,000ドル、当店の手数料が15%だとしても、船に載せる為に西海岸のロスアンゼルスの船会社に持ち込む迄だけで、最近の為替レートでは1,220万円かかり、通常はこの値段の他に10%の関税と船賃が掛かりますので、当店の希望金額の1,380万円と言う金額が相場の金額だと思います。
私の仕入れ金額以下からのスタート価格なので、特にこのスタート価格で手放すつもりは有りませんが、早期に具体的なご入金のオファーを頂けて、私にメリットが有れば、希望価格に満たなくても、合意の価格でお受けさせて頂く可能性もございますのでお問合せ下さい。
当店に車体が届いてからは、バッテリーを用意した以外は手付かずのままですが、アメリカ側でエンジンを掛けた動画がございます。
車体は横浜市青葉区の当店内に有りますが、現車確認は具体的にこの価格帯でご購入頂けるお客様に限りたいと思います。事前に電話にてご予約をお願い致します。
画像1を拡大して見てご覧頂くとわかると思いますが、左ガスタンクのエンブレム上部に凹みがあります。但し幸いな事に塗装へのダメージはほとんど無さそうです。アメリカ現地でのエンジンスタート動画の他に各部写真撮影済みです。
非常に高価な商品になりますので、事前に車体を当店にて下見頂いた方からの入札のみを有効とさせていただきます。
ゴッズモーターサイクルズ
045-982-2222(アメリカ直通転送無料)
www.godz.co.jp
Instagram→ godz_mcs
Facebook→ Hayato Kida
(2025年 2月 8日 11時 20分 追加)ホーン周りなどの一部を除いて各部に当時のオリジナル配線が残っており、その他にも手付かずで余り乗られていない車体の証しとして、まだ外してはいませんが純正のインナープライマリーカバーやオプションのドリブンチェーンガード(整備性悪く個人的にはお勧めしませんが)も残っており、当時のまま良く保存された、非常に整ったオリジナルのバイクだと思います。
オリジナルオーナーによって交換されたハンドルや、モンローショックなどは後でお近くのショップでもどうとでもなりますが、この様に新規で手付かずの車体の売り物に出会う事自体が非常に稀な事だと思います。
少なくとも私自身はこの車輌を購入してから数年間に数十回の渡米出張を行っていますが、この様な素晴らしいコンディションの当時のオリジナルペイントバイクの売り物には、今現在私がに出品して居る37W以外には出会っていません。それ程稀少なコンディションだと思います。
この後、私のインスタグラムのストーリーズに各部の写真をあげていきますので、チェックしてみてください。