※このマニュアルに記載されている 「論文作成ツール」 は、ChatGPTを技術士二次試験専用にカスタマイズしたもので、このツールを使うと10分で技術士二次試験の設問から骨子表や概要論文などが作れます。また、あなたが作った論文も添削してくれます。この「論文作成ツール」は、通信講座 「技術士二次試験 三上塾」 の受講者の方も使用しています。新試験制度で作成し、全部門(ただし、総合技術監理部門は除く)に対応しています。このマニュアルの費用の他にツールの使用料がかかりますが、2026年1月末までは「0円」で使えます。
毎年、今頃の時期になると
次のような相談が多くなります。
===============
どう考えても、今のペースだと
論文のストックが間に合わないのですが、
何かいい方法はないでしょうか?
===============
という相談です。
特に、初受験者の方の場合、
1つの合格論文を作成するのに
どの程度かかるのか想像がつかない方も多く
初めて必須科目の合格論文を作ってみると
1か月もかかったりします。
ただ、どうしても今度の試験で合格したいという
そんなあなたの気持ちもわかります。
そこで、半年ほど前から
最近話題のChatGPT(以下、「GPT」と略す)で
どうしたらある程度精度の高い概要論文ができるのか
研究していたところ
通常のGPTでは難しいことがわかり
今回特別に通常のGPTをカスタマイズして
「技術士二次試験 三上塾」専用のGPTを作り
それに
・論文作成の基準と
・論文の作成の手順
を覚えてもらい
「技術士二次試験三上塾 論文作成ツール」を
作りました!
そして、やっと
・必須科目1
・選択科目2-1
・選択科目2-2
・選択科目3
についてある程度精度の高い概要論文を
作れるようになりました。
また、今回は、過去の受講者の状況などから
・設問の出題者の主旨(意図)が理解できない人が多い。
・設問の重要な箇所と注意すべき箇所を見逃す人が多い。
・論文を作成する上でのポイントがわかっていない人が多い。
・データ集めに時間がかかりすぎる人が多い。
と考えて、
以下の内容が出力されるようにしました。
【出力内容】
1.設問の出題者の意図を出力。
2.設問の重要な箇所と注意すべき箇所を出力。
3.論文を作成する上でのポイントを出力。
4.設問から骨子表(概要表)を作成。
5.参考とした出典のURLを出力。
6.上記の骨子表(概要表)から論文を出力。
という感じで、上記の内容が出力されるように設定しました。
ちなみに、GPTには無料版と有料版があり
GPTに設問と回答条件を
マニュアルの資料を元にコピーして入力すれば、
・有料版だと2分くらい
・無料版だと4分くらい
で出力でき、10分もあれば概ね出力できます。
(GPTの登録方法などはマニュアルの中に記載しています。)
あとは、出力された内容を
ワードに貼ってそれを印刷などして
勉強する感じになります。
そして、さらに今回は
自分で作成した論文を添削できるようにもしました。
これでセルフ添削が可能になります。
上記の内容の詳細は、以下のサイトをご覧ください。
↓ ↓ ↓
「ChatGTPを使い技術士二次試験の概要論文を10分で作成する方法」
ちなみに、
機械部門、船舶・海洋部門、航空・宇宙部門、電気電子部門、化学部門、
繊維部門、金属部門、資源工学部門、建設部門、上下水道部門、
衛生工学部門、農業部門、森林部門、水産部門、経営工学部門、
情報工学部門、応用理学部門、生物工学部門、環境部門、原子力・放射線部門
の全部門に対応しています。
今までの教材は「PDF版のマニュアル」のみを販売していたのですが、
今回は「マニュアル+論文作成ツール」のセットの商品になります。
ちなみに、
・マニュアルの費用は、9,700円(税込)
・論文作成ツールの費用は、0円(ただし、2026年1月末まで)
です。
ツール代が0円なのは、
GPTの変化は激しく
まだ、安定していないためです。
そのため、2026年1月末までは
みなさんに無料で使って頂けるようにしました。
2026年1月末までに2月以降の有料化(1か月3千円程度)のご連絡をしますので
継続を希望される場合は申し込んでください。)
【 購入者の条件 】
今回の「論文作成ツール」は、骨子表と概要論文の精度を高めるために
・設問から試問事項の抽出
・設問から章立て
を手動で行うように設定しています。
そのため、初受験者の方で自分で
上記の内容ができない方に
購入はお勧めしません。
以下の論文作成マニュアルなどで
・設問から試問事項の抽出
・設問から章立て
が出来るようになってから
この商品を購入することをお勧めします。
今回あなたが受け取ることができる商品は、
「マニュアル(PDF版43ページ、9,700円)」+「論文作成ツールの使用の権利(2026.1.末まで0円)」になります。
購入価格 : 9,700円
教材 : ご指定のメールアドレスにPDFで送付(入金確認後3営業日以内に発送致します)
★★ 落札後に商品をお送りするメールアドレスを教えてください。 ★★
通常の銀行振込で購入を希望される方は、
下記のサイトも参考にしてください。
↓ ↓ ↓
では、
・試験までに選択2-1をあと数問ストックしたい方。
・必須1の課題があと1つ見つからずGPTの力を借りたい方
・必須1の重要な課題の理由が見つからずGPTの力を借りたい方
・選択3の解決策があと1つ見つからずGPTの力を借りたい方
・選択2-2の調査すべき事項、検討すべき事項が見つからずGPTの力を借りたい方
・選択2-2の関係者との調整方策が見つからずGPTの力を借りたい方
などなど、困っている方は
「技術士二次試験三上塾 論文作成ツール」を使ってみてください。
これを使えば、あなたが何日も悩んでいた内容が
10分もあれば解決できます。
そして、技術士1次・2次試験に役立つ参考書や有益情報のサイトを
以下のブログで紹介していますので併せてご活用頂ければと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
「技術士二次試験 三上塾」
講師 三上系之