色は、プラチナステン。青い所は、保護シートです。工事完了後は、すぐに剥がして下さい。長期間、紫外線に当たると固着します。
鍵は、3本。
網戸は、あります。工事完了してから、網戸を建て込んでください。工事中に、網戸をしますと、ゴミやほこりで、網が非常に汚れます。
ガラス部は、上部は、型(カスミ)4mm。
下部は、アルポリックパネル(薄いアルミ板とアルミ板の間に樹脂を挟んだパネル)3mm。
2枚目の画像は、外観で、戸が閉まった状態。
3枚目の画像は、外観で、戸が開いた状態。
左勝手仕様で、組立完成してます。
右勝手仕様にできます。
説明書がありますので、参考にしてください。
枠は、分解して、発送してますので、それぞれのパーツに、『上枠』『下枠』『外観左縦枠↑↑上』『外観右縦枠↑↑上』『中央たて棒↑↑上』と、黒マジックで、マスキングテープに書いて、貼り付けてます。
右勝手仕様にする場合は、『中央縦棒』だけ、上下逆に取付することになります。
あと、鍵の受けを反対側に、取り替えます。
戸本体を右勝手仕様にする場合は、分解せずに、鍵を裏表逆にして、召し合わせのパーツを上下逆にすれば、右勝手仕様にはできますが、
ガラスは、型ガラスで、片面は、ツルツル面で、反対側は、ザラザラ面で、一応は、ツルツル面を室外側にして、ザラザラ面を室内側に分解して、入れ替えした方がいいですが。
理由は、室外側は、雨風で、ほこり等、汚れが、付きやすいので、ザラザラ面だと、さらに、付着しやすいので。
パネルは、裏表は、ないので、そのままでOKです。
サッシの取付ですが、画像では、室外側から、取付で、説明してますが、室内側からの取付もできます。
詳しくは、説明書を見てください。
この引戸の特徴は、サッシは、基本、室外側から、はめ込んで、取付ですが、このサッシは、室内側からの取付ができる事です。仕上がりは、室外側から、戸本体だけが、見える感じになります。
枠は、内付です。(外付では、ないです。)
サイズは、16920サイズでして、カタログのサッシ寸法では、『W1690mm×H2000mm』となってます。
高さのH2000mmは、下枠の表面で、一番高い位置(室内側のタイルの表面がくる位置)です。さらに、下枠の厚みが24mmUPして、実際の開口高さは、H2024mmになります。さらに、下枠をモルタルで固める場合、下枠がペコペコ動かないように、下枠アンカーを取り付けますので、下枠アンカー分、さらに、12mmほどUPします。
上記の開口で、取付後、片方を壁で塞ぐことになるのですが、注意点は、5枚目の画像下段、中央の縦棒が、下枠から、室内側に15mm中に入ってます。
ややこしい取付となります。
未使用品です。
キズ、あります。
送料は、着払い(実費)でお願いします。
送料の目安は、
関東エリアで、6500円ぐらい。
関西エリアで、5600円ぐらい。
宮城県で、7300円ぐらい。
福岡県で、6500円ぐらいです。
法人名、もしくは、セイノースーパーエクスプレス(西濃運輸では、ないです。)営業所止の場合は、上記の送料より、2000円ほど、お安くなります。