価格表付き 展示即売会図録本 備前焼 山本雄一 作品集 写真集 喜寿記念
会期 平成24年9月26日~10月2日 2012年
会場 日本橋三越本店
約25x24x0.5cm
24ページ
作品写真図版 フルカラー39点
※別刷りの価格表付き
※絶版
※当出品商品は、「図録本」のみです。やきもの作品ではありません。
作家の最上級品が販売されるデパート個展は、
わずか7日間という短い会期の上、一部の上得意顧客・会場限定のみでしか入手できないものです。
大変貴重な、展示即売会の販売図録・個展カタログ写真集・作品集。
【山本雄一】
備前焼の人間国宝でろくろの名手、山本陶秀の長男。
1935年岡山県に生まれる。1954年岡山県立備前高等学校卒業。1967年日本工芸会正会員に認定。1977年金重陶陽賞受賞。1981年岡山県文化奨励賞受賞。1991年山陽新聞社・文化功労章受章。1996年第13回「茶の湯の造形展」において田部美術館大賞受賞。岡山県重要無形文化財保持者に認定。
<受賞歴>
金重陶陽賞、岡山県文化奨励賞、山陽新聞賞、紺綬褒章、岡山日日新聞芸術文化功労賞、
茶の湯の造形展 田部美術館大賞、地域文化功労者文部科学大臣表彰 など、岡山県美術展 審査会員
喜寿記念として、独自の代表的技法「緋紋」をはじめ、備前焼の真髄ともいえる流胡麻、窯変による花瓶、花入、香炉、酒器に加え、禅と茶のこころを探求した茶碗、茶入、水指など新作を一堂に展観した展覧会、
個展・展示即売会の会場限定公式図録本。
内容は主催者挨拶、作家挨拶、全作品の寸法掲載、陶歴。
フルカラー写真図版39点。
発行部数も少なく、人気の高い作家のわりに、作品集や図録、関連書籍もほとんど無く、
コレクター、骨董品、茶道具、茶陶、民藝等、備前焼愛好家必携の大変貴重な資料本。
【ごあいさつ】より
一千年の伝統を誇り日本最古の備前陶を源流とし、雅趣溢れる作風の足跡を追い求めている陶芸界の重鎮、山本雄一先生。
人と土と窯炎の融合で生み出される作品は、伝統を継承し、常に新しさを追求してきました。
本展では喜寿記念として、代表される独自の技法「緋紋」をはじめ、備前焼の真髄ともいえる流胡麻、窯変による花瓶、花入、香炉に加え、禅と茶のこころを探求された茶碗、茶入、水指など新作を一堂に発表いたします。
何卒この機会に、益々円熟味を増した山本雄一備前の世界をご高覧賜りますようご案内申し上げます。
【掲載作品一部紹介】全作品寸法掲載
窯変丸花瓶
広口花器
あこだ花瓶
緋襷丸花瓶
半月水指
扇形水指
香炉
窯変旅枕花入
窯変耳付花入
高台付花入
胡麻耳付花入
茶碗
緋襷藻草土茶碗
茶碗
流胡麻茶碗
文琳茶入
肩衝茶入
窯変肩衝茶入
菊花香炉
緋紋香炉(春夏秋冬)
八寸鉢
緋襷水指
宝瓶
扁壷
梅瓶
緋襷藻草土鶴首花入
柑子ロー輪花入
緋襷梅瓶
窯変肩衝徳利
窯変酒呑
らっきよ徳利
酒呑
緋紋肩衝徳利
緋紋酒呑
あこだ肩衝徳利
酒呑
角皿
台鉢
緋襷八角大平鉢