ハイデンシティ・リニアコンバーターシステムを搭載した
ESシリーズの
CDプレイヤー。
D/A変換部には新開発のハイデンシティ・リニアコンバーター・システムを採用しており、D/Aコンバーターには新開発のCXD-2552を採用しています。
CXD-2552は、従来のマルチビット方式で用いられた複数個の電流源とそれに対応した電子スイッチでは構成されておらず、1つの電流源を1つの電子スイッチでオン/オフする構造となっています。そして、電子スイッチの動作速度を高くしてパルスの数を十分に多くし、パルスの疎密波によって音を作り出しています。
パルスD/Aコンバーターではパルスの数が多いほど滑らかな波形となり、性能も向上します。このパルスの数はパルスD/Aコンバーターのマスタークロックで決められており、CXD-2552ではマスタークロックの最高動作周波数50MHz(毎秒5000万パルス)を達成しています。また、パルスのハイとローの現れ方を決めているデジタル演算回路には、ソニー新開発のSony Extended Noise Shapingデジタル演算方式を採用しており、高密度なパルス列を実現しています。
この方式によって高いダイナミックレンジを達成するとともに、微分非直線歪やグリッチ、ゼロクロス歪の根本的に無い癖の無い音質を得ています。
ハイデンシティ・リニアコンバーター・システムはオーバーサンプリング演算と
Sony Extended Noise Shaping演算方式の2ステージ構成でD/A変換をしています。
オーバーサンプリング演算には45ビットノイズシェイピングデジタルフィルターであるCXD-1244を搭載しており、全ステージにわたるフルノイズシェイピングと十分に大きい演算レンジによってより正確なD/A変換を可能にしています。
デジタル信号で問題となるジッターを解消するため、ダイレクト・デジタル・シンクを搭載しています。
ダイレクトデジタルシンクではデジタル信号をマスタークロックの精度に整え直すことジッターを解消し、信号の位相の乱れを防いでいます。また、この回路はパルスD/Aコンバーターのチップ上に形成されており、ジッター除去をパルスD/Aコンバーターの最終段である
電子スイッチの直前で行うことでジッター発生の要素を原理的に無くしています。
デジタル回路には4世代目LSIにあたるCXD-2500を搭載しています。
CXD-2500では従来外付け構成となっていたRAMを容量32kbitに増やした上で内蔵し、1チップ化しています。これによりデジタルデータの交換をLSI内部で行うため、不要な輻射ノイズを大幅に低減し、オーディオ回路への干渉を減少させるとともにエラー訂正能力も向上しています。
ピックアップ部にはRF
アンプを内蔵した新開発の光ピックアップを採用しており、低インピーダンスの信号出力を可能にすることでローノイズ・高安定化を実現しています。
サーボ回路にはSサーボIIIを搭載しています。
SサーボIIではサーボ電流のノイズ成分をローパスフィルターで除去しており、滑らかなサーボ電流を供給しています。これにより電源部からの電力供給が安定し、オーディオ回路への影響を抑えています。
シャーシ部にはFBシャーシを採用しています。
FBシャーシではシャーシ素材に十分な厚みと強度を持つメタル材を使用するとともに、外周を取り囲むフレームや、フロントとリアを渡す前後のビームによってシャーシ全体を強固にジョイントしています。これにより内外の振動による回路部への悪影響を低減しています。
メカニズム部にはGベースユニットを採用しています。
Gベースユニットでは振動や共振によるトレース精度の低下を抑えるため、組成が大理石と同じ炭酸カルシウムを特殊樹脂に加えてグラスファイバーで強化しています。これにより共進鋭度を下げて外部振動の影響を少なくするとともに高い剛性を獲得しています。
スピーカーからの音圧の影響を排除するため、ディスクトレイが収納されるフロントパネルの開口部に特殊ゴム材によるダンパーを設け、トレイの気密性を向上することでフロント面から入り込む空気振動の影響を排除しています。
また、ディスクトレイにはGベースユニットと同じ素材のGトレイを採用しており、不要な外部振動がディスクに加わるのを防いでいます。
内部コンストラクションは振動やノイズを排除するよう検討が加えられており、FLディスプレイから発生するノイズの影響も小さくないと考え、回路基板から離れたメカデッキの下部にこれを配置しています。また、メカデッキ自体も床からの振動を避けるために脚部から離れたセンター寄りとしています。
電源部はトランスを2個搭載しており、デジタル・サーボ部と
オーディオ部を独立給電することで電源を介しての干渉を排除しています。また、トランスの振動がオーディオ回路部に伝わるのを防ぐため、4箇所にゴムダンパーを使用してフローティング設置しています。
オーディオ回路は信号の流れに沿ったツインモノ構成となっており、チャンネル間の位相ズレや相互干渉を排除しています。
カスタムエディット機能を搭載しており、ピークサーチ、マルチディスクプログラム、タイムエディット、プログラムエディット、タイムフェード、バリアブルフェード、マニュアルフェーダーの7つの機能が行えます。
ピークサーチ機能では全曲を高速サーチして音量レベルが一番大きい箇所の前後約4秒を繰返し再生できます。
マルチディスクプログラム機能では複数のディスクにまたがってテープ編集が可能です。
ディスクをセットしてマルチプログラムボタンを押すと、Disc-1と表示されます。入れたい曲をプログラムしたらイジェクトし、続いて2枚目のディスクをセットします。そして同様に入れたい曲をプログラムしていきます。
この機能はディスク最大6枚、24曲までのプログラムが可能です。また、編集時は1枚分を終えるたびに「Next Disc」と表示され、「-END-」が出るまで再生したら完了です。
タイムエディット機能では、タイムセットボタンまたはダイレクトキーでテープ片面分の長さをセットします。そしてエディットボタンを押すと、まずA面分として1曲目から順番にプログラムを行い、タイムオーバーの曲にぶつかったら時間内に収まる曲のうち、一番長い曲を自動的にセットします。もう一度エディットボタンを押すと、続いてB面分も同様にプログラムを行います。
また、入れておきたい曲を最初にプログラムしておいてから残りの時間をタイムエディットすることも可能です。
プログラムエディット機能では、ダイレクトキーまたはAMSキーを使って積算時間を確認しながら好きな曲を好きな順にプログラムできます。ポーズボタンを押したところでA面分が完了し、続けてB面分まで一度に作ることが出来ます。
タイムフェード機能ではテープの長さを入力すると指定した時間にフェードアウトします。
バリアブルフェード機能ではフェードイン/・フェードアウトする動作時間を2秒から10秒まで1秒単位で変更できます。
マニュアルフェーダーでは、好みの箇所でフェードイン/・フェードアウトができます。
カスタムファイル機能を搭載しており、レベルファイル、ディスクメモ、カスタムインデックス、プログラムバンク、ラストモードメモリー、ファイルリコールの6つの機能が利用できます。
レベルファイル機能では、ディスク毎に聴きたい好みの再生レベルをメモリーできます。操作はラインアウトボリュームを好みで調整してレベルファイルボタンを押すだけで、ディスクを再び入れたときは自動的にメモリーしたレベルにセットされます。
ディスクメモ機能ではディスクごとに最大10文字までメッセージを記録できます。
使える文字は英数字に特殊記号を加えた全46文字です。
カスタムインデックス機能では、ディスクにインデックスの記録がなくても曲中の好きな箇所に自分だけのインデックスを設定できます。
設定できる数はディスク1枚につき最大10ポイントで、約±0.15秒ステップの微調整ができるリハーサル機能付きとなっています。
プログラムバンク機能ではプログラム演奏機能で設定したプログラムをそのまま記録させることができます。
ラストモードメモリー機能はディスクをトレイから取り出す直前にセットされていたプレイモード、リピート、フェードタイム、オートスペースの有無をメモリーでき、再び同じディスクをセットしたときにそのモードが自動的に呼び出されます。
ファイルリコール機能では、ディスク入れなくても今までに入れたファイルをチェックできます。また、その場でファイルを消去することもできます。
マルチモードタイマー機能を搭載しており、プログラム曲やシャッフルプレイ、カスタムインデックスなどのプレイモードを選んでタイマー再生できます。
好きな曲だけを残してランダム再生が行える99曲対応のデリートシャッフル機能を搭載しています。
ディスプレイ部には20曲ミュージックカレンダーを搭載しています。
最大24曲のプログラム演奏機能を搭載しています。
1曲/全曲/部分(
リモコンのみ)/プログラム/シャッフル/デリートシャッフル/カスタムインデックスの7モードリピート機能を搭載しています。
曲間を3秒に揃えるオートスペース機能を搭載しており、リモコンから操作できます。
インデックスサーチを搭載しており、リモコンから操作できます。
曲を聴きながら早送り/早戻しを行える2スピードのミュージックサーチを搭載しています。
スローモードはリモコンからのみ操作できます。
全灯/部分点灯/消灯のディスプレイ・モード機能を搭載しており、リモコンから操作できます。
ライン
出力は固定と可変の2系統を搭載しており、端子には金メッキピンジャック端子を採用しています。また、ラインアウト連動のボリューム付きヘッドホン端子を装備しています。ボリュームはリモコン操作時にLEDが点滅する設計となっています。
光デジタル出力を搭載しています。