消化性潰瘍 /消化器1 (最新医学別冊 新しい診断と治療のABC 6)
(浅香 正博 編集)定価5250円,最新医学社2002年,26cm
「消化性潰瘍」はH2受容体拮抗薬の出現と「Helicobacter pylori」の除菌療法で劇的に治癒率が向上しています。しかし、今でも「消化性潰瘍」の患者数は多く、臨床上、重要な疾患であることには変わりありません。
本書ではほぼ頂点を迎えた「消化性潰瘍」研究の成果を十分踏まえ、概念から診断・治療法、治療薬などについて、各領域の経験豊富な専門家が最新情報をお届けします。第一線の臨床家には必読の実用書です。
論文題名
著者所属
著者名
頁
序論 北海道大学 浅香正博
第1章 消化性潰瘍の概論・疫学
概論 北海道大学 浅香正博 9
疫学 山形大学 深尾彰 18
第2章 消化性潰瘍の病理・病態生理
病理 信州大学 太田浩良 25
病態生理
(1)胃酸分泌機構 神戸大学 中田裕久 33
(2)ペプシン分泌調節機構 和歌山県立医大 一瀬雅夫 42
(3)粘膜防御機構 獨協医科大学 笹井貴子 49
病因
(1)Helicobacter pylori 北海道大学 杉山敏郎 56
(2)非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) 大阪市立大学 荒川哲男 63
(3)非Helicobacter pylori, 非非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) 島根医科大学 木下芳一 70
第3章 消化性潰瘍の診断
X線所見-胃潰瘍を中心に- 札幌厚生病院 今村哲理 77
内視鏡所見 京都大学 岡崎和一 87
拡大内視鏡所見 北海道大学 加藤元嗣 95
超音波内視鏡所見 藤田保健衛生大学 芳野純治 102
Helicobacter pylori感染診断 東北大学 大原秀一 112
第4章 消化性潰瘍の管理・治療
管理・患者指導 帝京大学 中村孝司 121
薬物療法・選択基準 順天堂大学 永原章仁 129
治療薬剤
(1)攻撃因子抑制薬-プロトンポンプ阻害薬- 道都病院 小林壮光 138
(2)攻撃因子抑制薬-H2受容体拮抗薬- 川崎医科大学 鎌田智有 149
(3)粘膜防御因子増強薬 大阪大学 川野淳 157
成因から見た治療の実際
(1)Helicobacter pylori陽性潰瘍 獨協医科大学 桑山肇 164
(2)非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)起因性潰瘍 埼玉医科大学 太田慎一 177
維持療法 北里大学 西元寺克禮 184
内視鏡的止血療法 神戸大学 白坂大輔 192
外科療法 東海大学 生越喬二 198
経過・予後 名古屋市立大学 妹尾恭司 205
消化性潰瘍の医療経済 慶應義塾大学 池田俊也 210
第5章 消化性潰瘍のガイドライン
消化性潰瘍のガイドライン 自治医科大学 菅野健太郎 218
座談会 消化性潰瘍に残された21世紀の課題
京都大学 千葉勉 225
自治医科大学 菅野健太郎
獨協医科大学 桑山肇
_____________________________
コンディション:僅かないたみ、ヤケ 概ね良好です
本体以外、記載されていない付属品は特にございません。
アナログ入力のため誤字脱字などのタイプミスある場合がございます。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。予め御了承ください。