古写経『観世音菩薩十一面神呪心経』 紺紙金泥経 長190cm 扉絵 敦煌経 平
本邦初公開 150年後の内部告発 岡山藩没落士族Ⅱ 明治維新脅威の真実
明治3年庚午 1870年【如不及齋文鈔/上中下巻全三冊揃/藤森大雅(弘庵)著】儒
★超希少! 鈴木春信画工『絵本春乃錦』―2巻合冊 明和八刊(1771)刊行
柳生流関連資料3点まとめて高眼流柔術心陰柳生流真眼柳生流系譜剣術居合柔術柳生心眼
【模写】榎本其角書状 1巻 芭蕉門 俳諧師 俳人 蕉門十哲 宝井其角 肉筆 江戸
当時物 幽霊 お化け 大蛇 倭文庫 上下揃 万亭應賀作 歌川国貞画 安政六年 木
江戸時代 長崎版画◆「阿蘭陀船」◆肥前長崎ヨリ海上一万三千二百里◆落款入り「T・
細川忠興、伏見の徳川氏家康と大坂の前田利家を往来・茶人・江馬細香(大垣藩医・江馬
自筆「伊勢物語」関白・従一位・九条道教・自筆・南北朝時代・貞和5年(1349)・
江戸・浅草・自性院住職の能筆家・素龍・自筆「法華経」安楽行品(あんらくぎょうほん
清少納言の日記「枕草子」安土・桃山時代・慶長二年(1597)の古筆(自筆)貴重書
大坂冬の陣・九鬼水軍・軍船を奪う・出雲松江藩7代藩主・松平治郷(不昧公)の娘・松
「源氏物語」早蕨の巻・友人の中納言の君(薫の君)と匂宮(今上天皇の皇子)が夜遅く
「源氏物語」早蕨の巻・中納言の君(薫の君)梅の下枝を手折り匂宮(今上天皇の皇子)
皇室につらなる伏見宮家の皇女・日榮(能筆家)自筆「法華経」(細字)化城喩品(けじ
江戸・浅草・自性院住職の能筆家・素龍・自筆「法華経」安楽行品・法華経を演説する修
徳川家康、伏見城を出発・茶人・江馬細香(大垣藩医・江馬蘭斎の娘)自筆「日本外史」