![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0102/user/d8cf3facd2ac1fdc3e2a81898b63d759a32c5bcfaedc0e842bf14ef0e4f46277/i-img900x1200-17391771725537newymv40821.jpg)
◎正式には「イスノキ(柞の木)」という名称です。
イスノキとは本州南部・四国・九州・沖縄に分布する、マンサク科イスノキ属の広葉樹で、非常に重硬で緻密な肌目が特徴です。またその美しい色合いは薄いクリーム色からスヌケに近い濃いチョコレート色まで濃淡の幅が一番広い材料です。強度面では樫よりも堅く、国産の材料の中では一番、堅い素材とも言われております。
◎その重量感と美しく個性的な木目、無着色磨き仕上げによる滑らかな独特な木肌本来の感触は、もはや武道具というより芸術品です。観賞用に最適です。
◎こちらは、その南九州特有の銘木、イスノキの数百年を経た薄茶色から濃い茶色をした芯材「イス芯」製の木刀です。
◎写真の通り、刀身にかけて褐色の濃淡の流麗な波が、まるで刃紋の様に流れてる逸品です。
また、その重硬さのイメージからは掛け離れた、人肌の様な緻密で柔らかい木肌はまさに芸術の範疇です。
◎作りは剣峰づくり。切先まで真っ直ぐに伸びてます。
刀身約102cm 重量約689g
◎店頭購入でワンオーナー。使用頻度は、僅かな素振りのみで刀架に掛けて鑑賞の日々。
◎刀掛けは付属致しません。呉々も添付写真を精査の上、ご質問が有りましたらご連絡下さい。
◎ご検討の際は、自己紹介必読でお願い致します。お取引の重要事項の記載してが有ります。
(2025年 2月 10日 19時 06分 追加)◎宮崎県都城市、木刀製作業界の有名ブランド!花に十文字の焼印!!
荒牧武道具木工所製作の木刀です。確かな素材選び、妥協を許さない匠スピリット!
いい仕事してます。
(2025年 2月 11日 6時 57分 追加)◎イス芯材を使用してますが、スヌケに見られる様な単一色では有りません。確かに物によっては単一色も存在しますが、こちらは元々の色合いの濃淡の趣を表した作品となってます。
また、天然由来の木材ですので色斑や斑点などは当然存在します。気になる方はご遠慮下さい。