画像1は穂木のサンプル、画像2~8は花・果実のサンプルです。
穂木は、直径が、柑橘類約3mm~6mm程度、長さ14cmから18cm程度の穂木1~2本です。穂木(特に温州ミカン)は全体的に細めとなりますので、細い枝の接ぎ木が苦手な方はご購入をお控え頂いた方がよろしいと思います。
芽の数(葉の着いていた個所)は合計で8芽以上と致します。(4箇所程度の接木を想定)
穂木は、ジッパー付・密封性の袋に入れてお送りします。
そのまま野菜室にて6月初旬頃まで保存できます。
水分を加えて過湿にすると、芽が死んだり、カビが生えたりして長持ちしないことがありますので、少し乾燥気味での保存をお勧めします。濡れた紙や布で包むのは厳禁です。
ご落札の金額は、3品種の金額になります。
ご落札後、ご希望の3品種のご連絡をお願い致します。
==ご選択可能な柑橘類の品種名==
〇青島4号 青島より少し熟期が早い品種
〇今村9号 熟期2月頃の晩生の温州ミカン
〇イヨカン
〇黄金柑 小型ですが、かすかな酸味と上品な甘さの柑橘
〇河内晩柑 初夏から夏に収穫可能な晩生の美味しい品種
〇紀州小ミカン 一口サイズの美味しい小型温州ミカン
〇グレープフルーツ ダンカン
〇グレープフルーツ ルビーレッド( 赤実種)
〇桜島小ミカン 紀州湖ミカンよりさらに小さい温州ミカン 。
〇シークワーサ
〇 スイーティ 。
〇スイートスプリング 酸味の抜けるのが早く、皮が緑のころから食べられる
〇たまたま金柑
〇 夏ミカン
〇ネーブルオレンジ 熟期が12月頃で比較的寒い地方でも安定して栽培・収穫可
〇ハッサク
〇メイボメロ
〇モロ(ブラッドオレンジ)
〇弓削瓢柑 8月頃に食べられる最晩生の品種です
〇レモン ユーレカ
〇早生温州 早生で大きめの実になる栽培しやすい品種です