内橋氏の小鉋で刃幅42㎜です。
新型コロナより前に地元の大工道具店で、ショーケースに入展示してあったのが格好良く、衝動的に購入しました。
元々このサイズで少し台の長めの仕様のを持っていると便利だなと思っていた所に目に入ってしまいました。
銘や窪みが茶色くなってますが、多分錆では無いと思います。
製造段階で塗っている泥でしょうか?
昔の鉋でもよく見かけます。
裏刃の仕込み溝部分の線も台に仕込み済みの鉋ですので錆ではなく裏金の摩擦痕と思います。
鋼の種類を恐らく店にもd尋ねる事無く購入したので分かりません。
板どうしを付き合わせたり棒状の物などを調整して削るのに程良く台の長さがあれば部分的にエグれず微調整しやすく、切れなくなっても刃幅が狭いので、すぐに研ぎ直して復活出来るので良い感じというつもりでした。
時間のある時に調整して下ろそうと思ったまま、手を付けていませんので刃も台も買ったときのまま未使用です。
台は良い台を造る堀場さんの台ですね。
内橋氏は丁寧で遊び心のある鉋を造るので良いですね。
この手の鉋もすぐに売り切れちゃいますね。
値段分からないですが、これくらいで少し安めの設定ではないでしょうか?
未入札の段階の場合、とりやめる場合もありますので御了承ください。
ご落札の後、評価を参考に連絡や手続き毎に数日を要する・受け取り連絡をされないという取引を何度か繰り返されている方は、申し訳ございませんがこちらの判断で落札者を削除をする事がありますので御了承ください。
未使用ですが部分的に錆などもありますので画像をよく精査して頂きノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
(2025年 2月 14日 0時 50分 追加)台長:約245㎜