![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/e71583f3518f7c912c1f33dfc5d4fb0bbb551a4d/i-img1200x900-1722406991y14pot35.jpg)
※
何冊落札されても送料200円ですので、他の出品もご覧ください。※
■本の説明■
①
大手私鉄なつかしの名車両をたずねる旅 夜行列車でローカル線へ
講談社+α新書 348-1D
松尾定行/〔著〕
出版社名 :講談社
出版年月 :2007年5月
ISBNコード :978-4-06-272437-1
(4-06-272437-5)
税込価格 :921円
頁数・縦 :216P 18cm
[要旨]
昭和を走り抜けた往年の名車両、田園をゆく!!コース、車両、名物、温泉、実体験ガイド。
[目次]
第1章 西日本へ行った元関東の名車両をたずねる旅(高松琴平電鉄1080形(元京急1000形)ほか遠来のマニアがたえない旧型電車の宝庫
熊本電鉄5100形(元東急5000系)なけなしの“青がえる”2両)
第2章 中部地方で輝く元特急車をたずねる旅(長野電鉄特急「ゆけむり」(元小田急ロマンスカー“HiSE”)平成18(2006)年12月、華麗にデビュー
富山地方鉄道元京阪“テレビカー”と元西武“レッドアロー”四季をとおして車窓に立山連峰の雄大な展望)
第3章 東北でがんばる元東急7000系をたずねる旅(弘南鉄道7000系(元東急7000系)岩木山を遠望して津軽平野をいく
福島交通7000系(元東急7000系)飯坂温泉へ湯治客を運んで健在)
第4章 東海道線に乗って日帰りの小さな旅(近江鉄道800系(元西武401系)ガチャコンは近江盆地の人気者
大井川鐵道元近鉄16000系“吉野特急”ほか昭和30・40年代に一世を風靡した電車たちが茶畑のなかをいく
岳南鉄道7000形・8000系(元京王3000系)富士の高嶺を仰ぎ見て、時速40キロ)
出版社・メーカーからのコメント
昭和を走り抜けた往年の名車両、田園をゆく東急「青がえる」は熊本へ、「美電」京王5000系はこんぴらさんの麓へ。夜行で美酒に酔い、名物を食べ温泉を楽しみつつ、「あの頃の電車と私」に再会する旅!
②
全国私鉄特急の旅
平凡社新書 343
小川裕夫/著
出版社名 :平凡社
出版年月 :2006年10月
ISBNコード :978-4-582-85343-8
(4-582-85343-9)
税込価格 :924円
頁数・縦 :229P 18cm
[要旨]
東武の「スペーシア」、西武の「ニューレッドアロー号」、京成の「スカイライナー」、小田急の「ロマンスカー」、名鉄の「ミュースカイ」「パノラマsuper」、近鉄の「伊勢志摩ライナー」、南海の「ラピート」…。特急は鉄道会社の顔であり、シンボルである。観光に、ビジネスに、各種の用途に使われる、大手私鉄一四社の特急に乗りまくる。
[目次]
「デラックスロマンスカー」から「スペーシア」へ―東武鉄道
ゆったりとした座席の「ニューレッドアロー号」―西武鉄道
「スカイライナー」で成田空港へ―京成電鉄
「ロマンスカー」は進化する―小田急電鉄
特急で高尾山へ―京王電鉄
渋谷‐横浜・中華街を特急で結ぶ―東京急行電鉄
三浦半島を「快特」で楽しむ―京浜急行電鉄
セントレアには「ミュースカイ」がよく似合う―名古屋鉄道
伝統の「テレビカー」は今も人気―京阪電気鉄道
創業者・小林一三の精神を受け継ぐ乗客サービス―阪急電鉄
特急にもタイガースの旗が―阪神電気鉄道
私鉄最大の路線網と特急網―近畿日本鉄道
斬新なデザインの「ラピート」、勾配に強い「こうや」―南海電気鉄道
九州最大の私鉄路線を特急で―西日本鉄道
■ご注意■
①「本の説明」に掲載されている価格や
絶版・重版未定・品切等の新本在庫状況は出品時点のデータです。
②
発送方法をお任せいただける場合、送料は何冊落札されても200円です。
落札者様が発送方法を指定される場合は、実費をご負担願います。
今売れている本 トップ100はこんな顔ぶれ。
1時間おきに更新!
今、何が旬なのか?
各分野トップセラーはここをクリック!
今のヒット商品はこちら!
過去24時間で最も売上ランキングが上昇した商品
を紹介。