閲覧いただき、ありがとうございます。
初めにこのタイトルを見て、疑問に思った方が殆どだと思います。そこである程度信憑性を持っていただきたいので、自己紹介を含めてこの記録について、簡単に説明したいと思います。
私は主に学生時代、麻雀のあらゆる戦術書や小説を読み、噛み砕いてプロ対局の映像を幾度も見、アルバイトの資金で0.5の○荘に度々行き、年一回大学の麻雀大会(ある大会でベスト4)、毎日の家族麻雀等、自分なりの視点から麻雀の研究を積み重ねました。
そしてその上で立脚された、最近執筆した全自動麻雀卓を用いた1人麻雀による、麻雀に勝つ為の記録です。
麻雀には計りしれないアヤが存在していて、プロ業界ではそれを端的に「アヤ牌」と呼んでいる事と存じますが、この記録の題名である此とは細小を意味するので、及ばずともそれを目指したものになります。
そこで勝てる要件、私が考える持論などを述べますが、入札を検討されておられる方は読んでいただければと思います。
全自動麻雀卓に於いては、背面の色2種類の牌が交互にサイクルする事は当たり前ですが、
まず、①瞬時にアヤを多数または重要な点を暗記し、対局が始まった時からの記憶力が優れている事。
②点数計算、全ての和了役、多面チャンの形、基本的なルールの理解
③全自動麻雀卓の麻雀牌を、ツモ時の盲牌で全て判断できること、以前はできたこと。
②はそれこそ、仲間内や家族麻雀で向上出来ます
③はあくまで余談で、特に若い時練習すればできると思いますが(笑)、麻雀に勝つ上で一番大事なセンスは、①です。
私の考えでは、交互にサイクルする麻雀牌、例えば背面が黄色牌の一局、青色牌の一局、それぞれ違う流れが生じていて、一局飛ばしで流れを引き継いでいます。その中で数牌と字牌やドラ等の、因果関係に支配されます。
人には思考する限界があると思いますので、考える無駄を削いで相手の捨牌、動き等に少し気を配ったり、オールマイティに手役に向かっていくのが念頭にあると思う所です。
私は苦手ですが、対戦相手の気配を察知して進行できる方もいると思います。
しかし、オカルト的ですが麻雀には先に述べた、因果(アヤ)が存在すると考えています。
なので①が得意な人に、麻雀に勝つセンスがあるといえます。
以上持論などを述べましたが、若くして麻雀を志している方、既にプロの資格を持っている方、麻雀で強くなりたいが伸び悩んでいる方等、参考にしていただければと思います。
出品する内容は、それぞれ別の日に記録した、計3局分。(一局の配牌と、上りによる終局の参考写真A4計6枚、L判写真計6枚、一局の進行に解釈を加えて表裏に記したルーズリーフ紙計3枚)
※牌譜はありません。
打ち筋のミスに若干近い所が少しだけあり、それについては注意書きを入れてあります。気付きにくいアヤと、打牌・鳴きの考察に役立ててもらえればと思います。
質問は可能な限り、受け付けます。
よろしくお願い致します。