見学時のスタンプ 醇良焼酎・君萬歳・11.7.17・丸善菅谷合名會社 昭和11年、正方形紙片(87mm四方)に捺印 戦前、昭和レトロ 古紙 経年88年
固いワラ色の紙片です。台紙サイズ:約87mm四方
参考
札幌酒精工業株式会社
(さっぽろしゅせいこうぎょう)は、北海道札幌市西区発寒に本社を置く酒造メーカー。1933年10月創立。発寒川の清流を利用し、甲類・乙類焼酎を中心とする各種酒類を製造販売している。甲類は「サッポロソフト」シリーズが知られ、オエノンホールディングス系の合同酒精(旭川市)と並んで、北海道市場で大衆酒として広く根付いている。乙類は道内各地の様々な原材料を使用して多彩なラインアップを揃えている。北海道に根ざした地場焼酎メーカーとして、北海道にこだわった焼酎の開発・生産を行っている。ちなみに大手ビールメーカーのサッポロビールやその持株会社であるサッポロホールディングスとは無関係である。なお、サッポロビールも「サッポロ焼酎」を製造販売しているため紛らわしいが、「サッポロ焼酎」にはラベルにサッポロビールでも使われている五稜星マークがあるため、その有無で札幌酒精工業㈱の焼酎と区別できる。
沿革
1933年(昭和8年)10月27日 - 北海道の名門蔵元である日本清酒、小林酒造ほかによる新設会社として、琴似町発寒に「札幌燒酎株式會社」を設立。当時、道内の酒需要が増大していた一方で、道内メーカーのシェアが低かったことから、ジャガイモなど道内農産品を利用して道内市場への進出を図った。
1934年(昭和9年)5月20日 - 当社第1号の蒸留酒が生産される。当初品質不良に悩むも、技術改良で克服。「札幌燒酎」のブランドで市販を開始する。
1937年(昭和12年) - 函館市の老舗日本酒・焼酎メーカーで酒類卸でもあった丸善菅谷合名會社(1890年創業)を経営破綻に伴い吸収合併、販路・販売網の拡大と、当時税務当局から課せられていた生産量制限の克服(丸善菅谷割当分の生産枠獲得)に資することになる。丸善菅谷の日本酒銘柄「五陵正宗」・焼酎銘柄「君萬歳」(きみばんざい)を継承。
1939年(昭和14年) - 合成清酒の生産を開始。ほかみりんやウィスキーなど、需要に応じた各種酒類の生産に手を広げる。
1945年(昭和20年)1月 - 社名を「札幌酒精工業株式会社」に改める。
以下、省略 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
経年
88年 日付印から
状態
台紙は、経年黄ばみ、焼け、汚れ、シミ、などのある古物です。自宅保管品です。入手経過は不明です。
開始価格
現行定形郵便料金の0.87倍としました。 110×0.87=95円........
最少額送料は85円(郵便書簡)です。
包装紙などにリサイクル用紙類を用いる場合があります。
他の商品との同梱を歓迎いたします。
File 1・M