えっ!若狭に中砥石があったなんてっ!!
砥石自体の寸法はおおよそ、長さ:約173~174㎜×幅:約82~83㎜×厚さ:約39~42㎜
裏面に向けて僅かに寸法が減って行き底面あたりでは長さ・幅共に1㎜程度減ります。
長さこそやや短いですが、幅と厚みがしっかりとあります。
今回出費がかさみ、やむをえず大事にしてきた秘蔵品をこの他にも放出しています。
宜しければご覧下さい。
何年も前に若狭で実験的に採掘した中砥石。
白名倉のような石質でそれを譲っていただき秘蔵していました。
恐らく販売するには手間や取れ高など採算が合わないのではないでしょうか、その後採掘した話は聞きません。
市場に出回っていない相当稀少な砥石です。
泥もすぐに出てよく下ります。
色の濃い面は筋がありますが、特に何の違和感もなく研げます。
非常に良く下り、泥が出るのに面のしっかり感があります。
研いだ刃を見ると#700~800ぐらいに見えますが、その後#4000の人造砥石でササッと研いでみると簡単に研ぎ傷が消えるので実際は見た目の粒度より細かいというか人造と違い傷が浅いのかもしれません。
どちらかというと裏の白い面の方が若干軟らかい気がします。
今回は他にも秘蔵品を出品しています。
今回を逃すともう持っていませんので出せません。
秘蔵品です。
是非ご覧下さい。
問題が発生した場合、誠に勝手ではございますが都合により出品を取りやめる場合もございますのでご了承ください。
ご落札後、連絡や手続き毎に数日を要するなど、スムーズな取引の出来ない方の御入札はご遠慮ください。
ご落札の後、評価を参考に連絡や手続き毎に数日を要する・受け取り連絡をされないという取引を何度か繰り返されている方は、申し訳ございませんがこちらの判断で落札者を削除をする事がありますので御了承ください。
画像をよく精査して頂きノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。