【ソテツ】(蘇鉄)
読み:そてつ
学名:Cycas revoluta
ソテツ科ソテツ属
常緑低木
別名:
【名前の由来】
弱っているソテツの幹に鉄釘を打ち込むと、鉄分が養分になって蘇るという事から。
【商品情報】ソテツは5mになる常緑低木です。葉の先が鋭く尖り触ると痛いです。花は雌雄異株で雌花は尖ったような形です。雌花は丸い花を咲かせます。幹はたまにしか枝分かれせず、細い枝はありません。日本の九州南部および南西諸島に分布し、主として海岸近くの岩場に生育します。記念樹としてよく公園、官公庁や学校などにも植えられます。幹の表面は一面に葉跡で埋まっています。葉はその先端に輪生状につき、全体としては幹の先に杯状の葉の集団をつけます。
【育て方】
日当たりと風通がよくて乾燥した場所を好みます。水はけの悪い過湿気味の土地では生長が極端に弱り、最悪の場合根腐れを起こしてしまうことがあります。性質は丈夫ですが、やや寒さに弱い性質があります。寒い地域では防寒が必要です。乾燥に非常に強く庭植えにしたものは一度根づいてしまえば極端に乾燥する場合を除いて水を与える必要はありません。
適地=全国
日照り=日向
樹形=特殊
最終樹高=5m
施肥時期=3~4月
剪定時期=~
開花時期=6~8月
果実=~
用途=庭木orシンボルツリー
【その他】
ソテツは南国を思わせるようなエキゾチックな姿をした観葉植物です。九州の暖地では普通に大きなものが庭植えされています。中国では漢方薬として薬用になると考えられています。
※複数ご落札・同梱ご希望のお客様へ※
当店では全商品を対象にまとめて購入手続きがご利用いただけます。
1本ずつのご落札となりますので、購入手続き画面に表示される
【この出品者のほかの商品とまとめて購入する】にチェックを入れてお手続きください。
まとめて購入手続きの方法がご不明の場合は、それぞれの商品を個別に購入手続きされてください。
当店でご注文確認後、送料の調整を行います。
その場合は、必ずご落札時の備考欄・または問い合わせフォーム/取引ナビにて同梱希望の旨ご連絡ください。
ご連絡後送料の調整を行いますので、同梱ご希望の際は当店からのご連絡が来るまで決済は行わずお待ちください。
ご不便をおかけし申し訳ございません。
ご落札前に今一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
商品画像はすべて見本になります。現品は到着しません。同等品をお届けします。