![](https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0401/users/80c9c5ce39a9649312bfe95856c99cf6a38bf543/i-img1200x670-1673505406qed1cs11796.jpg)
ファミリー名作映画コレクション 赤毛のアン ACC-214
収録内容
1. 秘密の花園
92分 モノクロ(一部カラー) 1949年
原題「The Secret Garden」
監督:フレッド・M・ウィルコックス
主演:マーガレット・オブライエン、ハーバート・マーシャル
両親を亡くし伯父を訪ねてイギリスへやってきた少女。
わがままで孤独だった少女が、様々な出来事に遭遇し変わっていく。
F・H・バーネットの有名な児童文学が原作。
2. ハイディ
88分 モノクロ 1937年
原題「Heidi」
監督:アラン・ドワン
主演:シャーリー・テンプル、ジーン・ハーショルト
J・スピリの代表作『アルプスの少女ハイジ』の映画化作品。
天才子役シャーリー・テンプルの代表作の一つでもある。
おじいさん役を演じるジーン・ハーショルトの名演技も魅力的!
3. オリヴァ・ツイスト
116分 モノクロ 1948年
原題「Oliver Twist」
監督:デヴィッド・リーン
主演:アレック・ギネス、ロバート・ニュートン
19世紀初頭のロンドンで、様々な苦境や悪の手にも負けず、
立派に成長していく孤児オリヴァの壮絶なドラマを描いたC・ディケンズの出世作を映画化した名作!
4. 少年探偵団
69分 モノクロ 1931年
原題「Emil und die Detektive」
監督:ゲルハルト・ランプレヒト
主演:ロルフ・ヴェンクハウス、ケーテ・ハーク
E・ケストナーの傑作『エーミールと探偵たち』の初映画化作品。
監督デビュー前の名匠B・ワイルダーが脚本を手がけた。少年の群れが犯人を追うシーンは秀逸!
5. 赤毛のアン
77分 モノクロ 1934年
原題「Anne of Green Gables」
監督:ジョージ・ニコルズ・Jr
主演:アン・シャーリー、トム・ブラウン
老兄妹の家に養子にもらわれた赤毛の少女の成長を描く。
L・M・モンゴメリーの有名小説が原作だが、1934年は日本で小説未刊行のため『紅雀』という邦題で公開された。
6. トム・ソーヤの冒険
91分 カラー 1938年
原題「The Adventures of Tom Sawyer」
監督:ノーマン・タウログ
主演:トミー・ケリー、ジャッキー・モラン、アン・ギリス
アメリカを代表する作家M・トゥエインが自身の少年時代をもとに描いた、わんぱく少年と仲間たちの冒険譚が原作。
何度かの映画化の中で、本作は傑作と名高い!
7. 宿なしハックの冒険
91分 モノクロ 1939年
原題「The Adventures of Huckleberry Finn」
監督:リチャード・ソープ
主演:ミッキー・ルーニー、ウォルター・コノリー
『トム・ソーヤの冒険』の続編。少年トムの親友ハックルベリー・フィンが主人公。
『トム・ソーヤの冒険』がコミカルなのに対し、社会問題にも触れた少し大人びた作品。
8. 悪魔と寵児
103分 モノクロ 1947年
原題「The Life and Adventures of Nicholas Nickleby」
監督:アルベルト・カヴァルカンティ
主演:デレク・ボンド、セドリック・ハードウィック
『オリヴァ・ツイスト』に続くC・ディケンズの三作目の長編小説『ニコラス・ニクルビー』が原作。
伯父が守銭奴だと知らず、父親を亡くした一家が彼のもとを訪れる。
9. 青い鳥
83分 カラー(一部モノクロ) 1940年
原題「The Blue Bird」
監督:ウォルター・ラング
主演:シャーリー・テンプル、ジョニー・ラッセル
原作はM・メーテルリンクの同名小説。
ある夜、姉弟の前に妖精が現れ、幸せの象徴である青い鳥を探すようにと告げる。
二人は仲間とともに冒険へと旅立つ。
10. クリスマス・キャロル 1951
86分 モノクロ 1951年
原題「Scrooge」
監督:ブライアン・デズモンド・ハースト
主演:アラステア・シム、マーヴィン・ジョーンズ
言わずと知れたC・ディケンズのクリスマス古典の名作が原作のイギリス映画。
ダークだが原作に忠実に描かれ、幾度となく映画化された中でも最高傑作と称される。
ファミリー名作映画コレクション 少年の町 ACC-233
収録内容
1. ママの想い出
134分 モノクロ 1948年
原題「I Remember Mama」
監督:ジョージ・スティーヴンス
主演:アイリーン・ダン、バーバラ・ベル・ゲデス
貧しいけれど、子供にお金の心配をさせない愛情深い母親。
そんな母親の想い出を、作家を目指す長女が小説にしたためる。
小説『ママの銀行預金』の戯曲を映画化した傑作!
2. 愉快な家族
84分 モノクロ 1948年
原題「Sitting Pretty」
監督:ウォルター・ラング
主演:ロバート・ヤング、モーリン・オハラ、クリフトン・ウェッブ
わんばくな三人息子に手を焼く夫妻。苦労して見つけた新たなメイドは一風変わった人物で……。
メイド役を演じるクリフトン・ウェッブのキャラクターが人気を博し、続編二本が作られた。
3. 若草の頃
113分 カラー 1944年
原題「Meet Me in St. Louis」
監督:ヴィンセント・ミネリ
主演:ジュディ・ガーランド、マーガレット・オブライエン
万国博覧会が間近に迫った20世紀初頭のセントルイス。
大家族スミス家の心温まるドラマを描いた、名匠ヴィンセント・ミネリの不朽の名作!
ジュディ・ガーランドが美しい歌声で数々の名曲を披露。
4. 少年の町
93分 モノクロ 1938年
原題「Boys Town」
監督:ノーマン・タウログ
主演:スペンサー・トレイシー、ミッキー・ルーニー
様々な問題を抱える少年たちの更生に尽力したフラナガン神父の伝記ドラマ。
前年の『我は海の子』に続き、スペンサー・トレイシーは二度目のオスカーを受賞!! 『感激の町』は本作の続編。
5. 輝く瞳
85分 モノクロ 1934年
原題「Bright Eyes」
監督:デヴィッド・バトラー
主演:ジェーン・ダーウェル、シャーリー・テンプル
パイロットの父親を事故で亡くした少女に、さらなる不幸が……。
天才子役シャーリー・テンプルの代表作の一つ。彼女のテーマソングにもなった「こんぺい糖のお舟」を歌うシーンは必見!
6. 一ダースなら安くなる
86分 カラー 1950年
原題「Cheaper by the Dozen」
監督:ウォルター・ラング
主演:クリフトン・ウェッブ、マーナ・ロイ、ジーン・クレイン
効率化の研究者で変わり者の父、家族のよき理解者である母、そして12人の子供たち。
実話に基づいた大家族の傑作ファミリー・コメディ。『続 一ダースなら安くなる』へと続く。
7. 農園の寵児
81分 モノクロ 1938年
原題「Rebecca of Sunnybrook Farm」
監督:アラン・ドワン
主演:シャーリー・テンプル、ランドルフ・スコット
あるラジオ広告会社が、少女歌手を発掘しようとする。
K・D・ウィギンの児童小説『少女レベッカ』を元にしたミュージカル映画。
シャーリー・テンプルが歌だけでなく華麗なステップも披露。
8. 小さな誘拐犯
89分 モノクロ 1953年
原題「The Kidnappers」
監督:フィリップ・リーコック
主演:ジョン・ホワイトリー、ヴィンセント・ウィンター
両親を亡くし、父方の祖父に引き取られた幼い兄弟の物語。
兄弟役の二人がアカデミー・ジュブナイル賞(子役賞)を受賞した傑作で、後年C・ヘストン主演でリメイクされている。
9. 私のテンプル
62分 モノクロ 1935年
原題「Our Little Girl」
監督:ジョン・S・ロバートソン
主演:シャーリー・テンプル、ジョエル・マクリー
医師である夫が多忙すぎて、次第に心が離れていく夫婦。
両親のことが大好きな幼い娘は、傷つき家出してしまう。
『輝く瞳』『小連隊長』に次ぐシャーリー・テンプル主演の日本公開作。
10. 緑に誓う
93分 モノクロ 1949年
原題「The Green Promise」
監督:ウィリアム・D・ラッセル
主演:ウォルター・ブレナン、ナタリー・ウッド
4人の子供を連れて新たな農地にやってきた農夫。
長女と末娘は、開墾のことで頑固な父親に不満を募らせるが……。
子役ナタリー・ウッドが名優ウォルター・ブレナンに引けを取らない名演技!
※作品はすべて日本語字幕入りです。
※クラシック作品のため、一部画像の乱れ、ノイズがあります。ご了承ください。
メール便での発送となります
宅配便をご希望の場合は送料が別途必要となります
(ご注文後にご案内します)
代金引換(メール便不可)の場合は宅配料金+代引手数料となります