
堅実な画業を歩み、真摯に絵画を研究した作家の作品
柔らかなタッチでありながら、その特徴がはっきりと捉えられる素晴らしい素描。
技法:パステル画
額のサイズ:縦53cm×横68cm
作品の状態:左下部、1cm程度の破れ有
伊藤廉(いとうれん / ITO Ren)
1898 名古屋市西区(現:名古屋市中区)生まれ
1920 東京美術学校(現:東京藝術大学)西洋画科入学
1923 第10回二科展初入選
1925 東京美術学校卒業
1927 渡仏し、グラン・ショミエール研究所、アカデミー・モデルン等に学ぶ(~30年帰国)
1930 独立美術協会創立会員
1931 第17回二科展二科賞受賞
1939 療養のため東京を離れ、八ヶ岳山麓の富士見村に移る
1943 国画展会員
1946 東京美術学校講師(49年助教授)
1947 第21回国展に出品(~66年まで*51年~55年は不出品)/著書『絵の話』(美術出版社)出版
1949 『セザンヌ覚書』(中央公論社)出版
1951 胸郭成形手術を受け、富士見高原療養所にて3年間の療養
1954 東京藝術大学教授(57年評議員、61年美術学部長、66年退官し名誉教授)
1966 愛知県立芸術大学教授・美術学部長(72年退官し客員教授)
1970 勲三等瑞宝章受賞
1971 紺綬褒章受賞
1983 逝去
1986 「特別展―郷土の画家たち2-鬼頭鍋三郎・伊藤 廉展」(愛知県美術館)
2014 「もうひとつの『絵の話』伊藤 廉」展(碧南市藤井達吉現代美術館)
<作品収蔵>
東京国立近代美術館、名古屋市美術館、一宮市博物館 ほか
※ 額縁は付属品のため商品状態に反映しておりません。状態は写真をご参照ください。
お支払いについて
落札後は、購入手続きを3日以内、お支払いを購入手続き後の5日以内にお願いいたします。
期日を過ぎてしまった場合、お客様のご都合によるキャンセルとして処理いたします。
その際はシステムが自動的に、お客様の評価に「非常に悪い」を付けますことをご留意ください。
また、購入後のキャンセルはお受けしておりません。
状態等をよくご確認の上、ご入札下さいますようお願い申し上げます。
お届けについて
日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便・西濃運輸
・一部大型作品を除き、決済確認後7営業日以内に発送いたします
・大型作品は21営業日以内に発送いたします
作品の返品について
破損品、作品違い等、弊社の責がある場合は早急に対応いたします。
その場合、作品到着後7日間以内にご連絡をお願いいたします。
なお、お客様都合による返品・交換は受け付けておりませんので、ご了承ください。