☆那覇市史 資料篇 第2巻中の1 ◆戦前新聞資料 (資料編・琉球・沖縄)
☆民芸のこころ 波の声もとまれ、風の声もとまれ・・・沖縄 大木田守 (民藝・
☆沖縄の港湾問題 那覇商港と泊港 親川光繁 (1967年・海運・船舶・交通・琉
☆歌劇 親あんま・夜半参 沖縄俳優協会補綴 ◆無形文化財記録作成 (演劇・台本
☆歌劇 茶売り・仲直り三良小・桃売りアングヮー 沖縄俳優協会補綴 (無形文化財
☆島尻博物館あんない (島尻博物館案内・図録・琉球・沖縄)
☆泡盛 (あわもり・焼酎・酒・琉球・沖縄)
☆TRANSFORMATIONS JOYCE TENNESON ジョイス・テネソ
☆アンリ・ミショオ詩集 書肆ユリイカ (ミショー・アート)
☆沖縄民俗学の方法 民間の祭りと村落構造 比嘉政夫 (琉球・沖縄)
☆日米最後の戦闘 沖縄戦死闘の九十日 (戦争・米軍・琉球・沖縄)
☆沖縄・一九三〇年代前後の研究 川平成雄 (1930年代・琉球)
☆沖縄の空手道 その理論と技法 上地流北谷修武館 ★貴重 (空手・唐手・琉球・
☆沖縄美術全集 ◆全六巻揃 (アート・美術・工芸・建築・琉球・沖縄)
☆アルバム・山之口貘 (山之口獏・詩人・文学・沖縄・琉球・写真)
☆沖縄空手道概説 (唐手・武術・格闘技・琉球・貴重)
☆御冠船踊 伊波普猷生誕百年記念公演 (沖縄琉球舞踊組踊)
☆河井寛次郎と仕事 (民藝・美術工芸・陶芸・沖縄・アート)
☆沖縄県公文書館所蔵 ジョージ・H・カー文書目録 (歴史・琉球・沖縄)
☆甦る首里城 歴史と復元 (グスク・沖縄・琉球)
☆ジョン万次郎漂流記 ウォリナー著 ◆海外渡航記叢書 (琉球・沖縄・幕末明治)
☆たまぐすくの民話 ★沖縄県南城市・玉城村 (昔話・民俗・沖縄・琉球)
☆沖縄県衛生統計年報 (付全国・鹿児島県) 1922~1946 (医学・マラリア
☆沖縄久米島 「沖縄久米島の言語・文化・社会の総合的研究」報告書 (琉球・貴重)
☆EXPO’70 日本万国博覧会 カラー写真入 STAMP COLLECTION
☆琉歌大成 清水彰編 (詩歌・文学・沖縄・琉球)
☆千尋の海 軍神・伊舎堂中佐の生涯 又吉康助著 (戦争・特攻隊・琉球・沖縄)
☆東京人 高梨豊 写真集 (特価・貴重・アート)
☆隣人の素顔 フェンスの内側から見た米軍基地 NHK沖縄放送局編 (沖縄・琉球
☆「ひめゆり」たちの声 仲程昌徳 (戦争・沖縄・琉球)
☆儀間比呂志 沖縄戦版画シリーズ 戦争と平和 (琉球・沖縄)
☆那覇市の下水道 30年のあゆみ (社史・記念誌・戦後史・沖縄・琉球)
☆おもろ新釈 仲原善忠 (おもろさうし・沖縄・琉球)
☆沖縄とハブと戦争 新里幸徳 (毒蛇・琉球・自然・医療)
☆球陽論叢 ◆島尻勝太郎・嘉手納宗徳・渡口眞清三古希記念論集 (琉球・沖縄)
☆光GENJIへ 最後の警告 北公次 (フォーリーブス・ジャニーズ事務所・ジャ
☆もうひとつの生活 バーナード・マラマッド (文学・小説)
☆伊差川誌 (名護市・羽地村・山原・市町村字史誌・琉球・沖縄)
☆歴史のはざまを読む 薩摩と琉球 紙屋敦之 (沖縄)
☆野村流古典音楽保存会 創立55周年記念誌 (三線・沖縄琉球
☆英人日本学者チェンバレンの研究 山口栄鉄 (沖縄・琉球)
☆まぼろしの祖国 大城立裕 (芥川賞作家・文学・琉球・沖縄
☆ことばに見る沖縄戦後史 パート2 (言葉にみる・琉球・沖縄)
☆沖縄の釣りと海洋レジャー (フィッシング・琉球)
☆琉大物語 1947-1972 山里勝己 (琉球大学・社史記念誌・戦後史・琉球
☆よくわかる御願ハンドブック ◆増補改訂 (行事・沖縄・琉球)
☆琉球おとぎばなし 幻想・寓話編 新屋敷幸繁 (民話・昔話・沖縄)
☆琉球と中国 忘れられた冊封使 原田禹雄 (琉球・沖縄)
☆オキコ株式会社五十周年史 (沖縄興業株式会社・敷島製パン・オキコパン・麺・食品
☆鉄と琉球 城間武松編 (鐡・歴史・かねひで・琉球・沖縄)