石川球太『ゴジラVSキングギドラ 決戦史』
佐伯千秋『燃えた海』集英社文庫コバルトシリーズ
灰谷健次郎『いくちゃんというともだち』のら書房
井関義久『批評の文法 改訂版 分析批評と文学教育』授業への挑戦8
高木彬光『能面殺人事件』日本推理参加協会賞受賞作全集4【初版】
奥田継夫『先生志願 奥田継夫ベストコレクション』
ジョン・ソール『運命の町』扶桑社ミステリー
『マジンサーガ 04 火星風雲編(前)』永井豪&ダイナミックプロ
ネイラー『木曜日の毒ガス魔』偕成社Kノベルス
菊地秀行『魔界都市〈新宿〉』朝日ソノラマ文庫【初版】
『東山魁夷画文集6 ドイツ紀行ー馬車よ、ゆっくり走れー』新潮社
竹内常一『日本の学校のゆくえ』偏差値教育はどうなるか
菊地秀行『妖魔王 淫神編』カッパ・ノベルス
川上宗薫『明日は会おうね』集英社文庫コバルトシリーズ
【初版】エドガー・ライス・バローズ『月からの侵略 月シリーズ2』
大谷羊太郎『青春の免許証―長編推理小説』ノン・ノベル【初版】
久保島信保『ぼくたちの学校革命 山梨県巨摩中学校の記録』中公新書
前田俊夫『地獄のキッス』サン出版JOYCOMICS
谷恒生『魍魎伝説 2巻 破軍の章』双葉ノベルス
井上靖『愛』角川文庫
ブッキング『藤子不二雄Aランド 少年時代1』【初版】
早船 ちよ『サロルン・リムセ―失われたふるさと』
平井和正『真幻魔大戦8 超霊媒』トクマノベルズ【初版】
吉田新一郎『効果10倍の<教える>技術』授業から企業研修まで:PHP新書
家本芳郎『教師におくる「指導」のいろいろ』
『走れメロスの言語技術教育』実践言語技術教育シリーズ
『教えるということ』大村はま
竹内常一『10代との対話 学校ってなあに』青木書店
大村はま『やさしい国語教室』初版
関 誠『たった一度の中学時代だから』高文研
近藤二郎『コルチャック先生』朝日新聞社
『無着成恭の詩の授業』太郎次郎社
大西忠治『国語おもしろ勉強法 読みの力がぐんとつく』民衆社
『子どもをつなぐ学級づくり』東洋館出版社
坂本光男・坪内晃『自立を育てる生徒会活動』労働旬報社
大村はま『授業を創る』国土社【初版】
竹内常一『若い教師への手紙』
『子どものよさを生かす学び合い入門』坂本光男の本4
『子どもが主役の学級づくり』坂本光男の本1
大村はま『国語教室の実際』共文社
『合唱・群読・集団遊び』実践的「文化活動」論
『学校が生きかえるとき 上下巻揃い』明星教育の新しい展開
遠山啓『競争原理を超えて』太郎次郎社
『学校を非学校化する 新しい学びの構図』
『新版 学級集団づくり入門 中学校』
『音読・朗読・群読の指導』講座 音声言語の授業4
『いじめ・登校拒否・思春期問題の指導』坂本光男の本2
西村寿行『闇に潜みしは誰そ』初版
『名探偵 登場! 日本ミステリー名作館1』KKベストセラーズ
『小説推理 三億円事件』中島河太郎編