文壇残酷物語 橋爪健:著 昭和39年 講談社 菊池寛 室生犀星 有島武郎
徳田秋声ノート <現実密着の深度> 野口冨士男:著 中央大学出版部 昭和47年
川端康成 みづうみ <長篇小説> 昭和30年 新潮社 初版 題簽:町春
SFマガジン <人間衛星船リポート> 1961年7月号 早川書房 安部公房 手塚
作家の素顔 <作家論集> 瀬沼茂樹:著 井伏鱒二 檀一雄 田山花袋 芥川龍之介
SFマガジン <F・ブラウン特集> 1961年6月号 早川書房 都筑道夫 結城
石川淳 修羅 <小説集> 昭和33年 中央公論社 初版 装幀:神野八左衛門
限定本 草野心平 詩集 植物も動物 昭和51年 筑摩書房 限定千二百部の内
文学の虚実 <事実は復讐する> 川嶋至:著 安岡章太郎 高見順 大岡昇平 三島由
巣立ちの歌 <長篇小説> 永井龍男 昭和30年 新潮社 初版 装幀:望月春江
回想の西脇順三郎 三田文学ライブラリー 慶應義塾 昭和59年 西脇順三郎の回想・
堀田善衛 美しきものを見し人は 1969年 新潮社 初版 帯付
カレンダーの余白 <雑文集> 永井龍男 昭和40年 講談社 初版 帯付
日の果て <短篇小説集> 梅崎春生 昭和26年 雲井書店 初版
横光利一の文学と生涯 由良哲次:編 桜楓社 昭和52年 横光利一の作家論・作
菜種 横光利一 昭和16年 甲鳥書林 初版 装幀:横光利一
正宗白鳥論 <異郷に死す> 高橋英夫:著 昭和61年 福武書店 正宗白鳥の作家論
谷崎潤一郎の世界 稲澤秀夫:著 思潮社 1979年 谷崎潤一郎の作家論・作品論
自らを欺かず <泡鳴と清子の愛> 尾形明子:著 筑摩書房 2001年 初版・帯
馬のあくび <エッセイ集> 梅崎春生 昭和32年 現代社 初版
井伏鱒二 太宰治 1989年 筑摩書房 初版 帯付 太宰治の作家論・作品論
内部の季節の豊穣 川村二郎:著 昭和53年 小沢書店 古井由吉 小川国夫 河
勝本清一郎 近代文学ノート 全4巻揃 別刷付録付 昭和57年~ 北村透谷 志賀直
保田与重郎と昭和の御代 福田和也:著 文藝春秋 平成8年 保田與重郎の作家論・作
一葉文学生成と展開 滝藤満義:著 明治書院 平成10年 樋口一葉の作家論・作
志賀直哉 <近代と神話> 高橋英夫:著 文藝春秋 昭和57年 志賀直哉の作家論・
石川淳 白頭吟 <長篇小説> 昭和32年 中央公論社 初版 装幀:木村荘八
真相 <短篇小説集> 高見順 昭和23年 共立書房 初版 装幀:向井潤吉 題簽
遠い窓 <長篇小説> 高見順 昭和35年 中央公論社 初版
橄欖の小枝 <芸術論集> 辻邦生 昭和55年 中央公論社 初版
小説集 色合わせ 和田芳恵 昭和52年 帯付 光風社出版
遠山の雪 網野菊 <短篇小説集> 皆美社 昭和46年 初版 帯付 装画:小
菊池寛 新道徳読本 創元社 昭和11年 初版 装幀:佐野繁次郎
星新一 にぎやかな部屋 <書下ろし新潮劇場> 昭和47年 新潮社 初版/帯付
菊池寛 日本合戦譚 中央公論社 昭和8年 初版 装幀・装画:鈴木朱雀 真田幸村
都に夜のある如く 高見順 昭和30年 文藝春秋社 初版
秋庭太郎 考証 永井荷風 岩波書店 昭和41年 難有り品 永井荷風の作家評
鴎外・荷風・万太郎 小島政二郎 昭和40年 文藝春秋社 初版 帯付 芥川龍之
昭和文学史論 久保田正文:著 講談社 井伏鱒二 梶井基次郎 川崎長太郎 小林秀雄
死の棘日記 島尾敏雄 新潮社 2005年 初版 題簽:司 修 装幀:駒井哲
内田百閒全集 第四巻 昭和47年 菊の雨 船の夢 沖の稲妻ほか
月明の径 <弴・良 こころの雁書> 里見弴 昭和56年 文藝春秋 初版 帯付
聖なる無頼 <坂口安吾の生涯> 村上護:著 講談社 昭和51年 坂口安吾の作家
野口冨士男 作家の椅子 <作家論集>1981年 作品社 徳田秋聲 十返肇 宇野浩
榊山 潤 歴史(合本) 第1部/第2部 <長篇小説> 昭和15年 紀念版 二千
怡吾庵酔語 <エッセイ集> 里見弴 昭和47年 中央公論社 初版・帯付 装幀:
昭和作家論集成 磯田光一:著 新潮社 野口冨士男 江藤淳 三島由紀夫 平野謙 大
夢日記 <長篇小説> 島尾敏雄 河出書房新社 昭和53年 初版・帯付
燃えつきた地図 <純文学書下ろし特別作品> 安部公房 昭和42年 新潮社 初
吉行淳之介 夜の噂 <長篇小説> 昭和39年 朝日新聞社 初版 帯付 装