太田房江『太田知事緊急寄稿! 私の大阪「特区大構想」宣言(大阪にカジノを)』20
燦ホールディングズ(株主向けの事業報告書)
剱持一巳編集責任『人間らしい生活と労働のために 容認できない労基法「改正」』
相馬大作『草鞋をつくって二十年 上・下』
鶴田 静、エドワード・レビンソン『二人で建てた家(文春文庫プラス)』
『We』 2冊(1995年4月号、特集戦後教育―考える病、1995年10月号、特
サカタのタネ(株主向けの事業報告書)
植村振作『新築症候群(新築病)』(1997年)
『アパルトヘイト――日本にとっての意味』1983年
坪内ミキ子『母の介護』b 帯なし(新潮選書)
坪内ミキ子『母の介護』c 帯なし(新潮選書)
純烈CD「プロポーズ」「情熱カルメン」オリジナル・カラオケあり
澁谷定輔『大地に刻む 「農民哀史」の周辺 渋谷定輔評論集』
お米ブックレット 3点セット(1987年)
渋谷定輔『農民哀史 上下2巻』
秋山 清『壺中の歌 わたしの群書群像』
日野龍夫『江戸人とユートピア(朝日選書)』
井上 清『やめよう元号!』1989年
秋山 清『秋山清 自選詩集』秋山清・八十の会
東北電力(株主向けの事業報告書)
秋山 清『アナキズム文学史』
交通遺児学生の会編著『地球はそもそも歩行者天国 くるま社会はどこへいく?』198
秋山 清『昼夜なく アナキスト詩人の青春』
平山 雄『絵でみる たばこと健康(禁煙のすすめ 教養シリーズ№2)』1980年頃
伊藤信吉/秋山清編『弾道(日本社会主義文化運動資料4 プロレタリア詩雑誌集成 上
「東京部落解放研究」総目次(創刊号~第七三号)
自由大学研究会編自由大学運動と現代 自由大学運動六0周年集会報告集
大石拡志・市村雅一、中西準子監修『明日への下水道』(1984年)
室伏高信『社会主義批判』(1919年)
野口義明『無産運動総闘士伝』(1931年)
山川菊栄・向坂逸郎編『山川均自伝』
北沢文武『大正の朝鮮人虐殺事件』
神島二郎『近代日本の精神構造』
早稲田大学社会科学研究所プレ・ファシズム研究部会編『日本のファシズム―形成期の研
雑誌『論争』 第5号(1991年)
茶園義男『増補改訂版 青年学校論』
塩田庄兵衛『日本社会運動史(岩波全書)』
山形政昭『ヴォーリズの建築 ミッション・ユートピアと都市の華』
谷川 稔『フランス社会運動史』
『教育労働研究 11号 特集:解放教育』
斉藤 淳『自民党長期政権の政治経済学―利益誘導政治の自己矛盾』
『さようなら! 福沢諭吉』第7号(2019年)a
中山千夏『国会という所(岩波新書)』
仲 新『日本現代教育史(教育学叢書1)』★
高橋晄正、佐久間昭、平沢正夫編『保健薬を診断する 効かない薬効く薬(三一新書)』
太田榮市『はぐるま 私の履歴書』
『総評会館30年沿革史 財団法人発足からの30年』★
京都市『母と子の健康を守るために(母子健康手帳副読本)』
ほんコミニケート編集室編著『この本を読んで暮らしを変える』★
中村征之『三重が、燃えている』