023☆☆真作・まくり・芳賀幸四郎・一行書・無事是貴人・日本史学者・老子・東京教
022☆☆真作・まくり・芳賀幸四郎・一行書・渓聲山色・日本史学者・老子・東京教育
021☆☆真作・まくり・芳賀幸四郎・書・竹筧二三升流水松窓七五片閑雲・日本史学者
020☆☆真作・まくり・芳賀幸四郎・夢書・日本史学者・老子・東京教育大学名誉教授
1710☆☆真作・肉筆色紙・山崎猛・書・政治家・水戸・☆
1713☆☆不明・肉筆色紙・金地花画・ユリ・印章・不明☆
110☆☆工芸掛軸・大岡越前守忠相・一行書・江戸町奉行☆
1688☆☆真作・肉筆色紙・三尾呉石・虎画・大橋翠石門・虎の呉石・東京☆
135☆☆真作・掛軸・松島十湖・俳句・俳人・夷白門・浜松・☆
1167☆☆真作・肉筆色紙・中河与一・書・歌人・小説家・香川☆
133☆☆真作・掛軸・一具・俳句・俳人・乙二門・福島・江戸・☆
1115☆☆色紙・森清範・龍画賛・清水寺貫主・庚辰(平成12年)作☆
1110☆真作・肉筆短冊・利井明朗・和歌・真宗本願寺派の学僧・西本願寺執行長・大
1119☆☆真作・肉筆短冊・矢田挿雲・俳句・俳人・小説家・子規門・金沢・☆
1120☆☆真作・肉筆銀地模様短冊・矢田挿雲・俳句・俳人・小説家・子規門・金沢・
1181☆☆真作・肉筆色紙・森清範・書・賀正巳年の画・「今年の一字」の清水寺貫主
137☆☆真作・掛軸・巣兆・福禄寿画賛・俳句・俳人・白雄門・画は文晁門・江戸・☆
142☆☆真作・掛軸・渡部浩年・絹本雪中農家山水図・埼玉・☆
141☆☆真作・掛軸・入江為守・絹本竹林農家図・歌人・東宮侍従長・御歌所所長・子
139☆☆真作・掛軸・森下邦堂(玄琢)・忍書・茶人・煎茶道・☆
1188☆☆真作・肉筆小色紙・周峰・役者絵・吉右衛門曽我五郎・浮世絵師☆
1189☆☆真作・肉筆色紙・金沢利三郎・金地書・蓮花在水・講道館八段・柔道☆
1190☆☆真作・肉筆色紙・金沢利三郎・夢書・講道館八段・柔道☆
6133☆☆版画色紙・徳力富吉郎・京三条粟田口青蓮院・☆
6134☆☆版画色紙・徳力富吉郎・京三条粟田口青蓮院・☆
6135☆☆版画色紙・徳力富吉郎・京三条粟田口青蓮院・☆
1715☆☆真作・肉筆色紙・増永広春・いぬ書・女流書家・書と絵画の融合・☆
6121☆☆工芸印刷色紙・池田勇人・書・雄心和敬・総理大臣・美☆
6139☆☆芸艸堂高級工芸色紙・竹内栖鳳・柿画・☆
6124☆☆工芸印刷色紙・三木武夫・書・無信不立・総理大臣・美☆
6137☆☆版画色紙・門脇俊一・さる画・申年・版画家・香川・☆
6136☆☆版画色紙・門脇俊一・ひつじ画・未年・版画家・香川・☆
1708☆☆真作・奥田誠一・花俳画賛・花・俳句・陶磁器研究家・東洋陶磁研究所を創
6126☆☆工芸印刷色紙・大平正芳・書・着々寸進洋々万里・総理大臣・美☆
1717☆☆真作・肉筆色紙・長谷川信・書絵?・政治家・法務大臣・新潟長岡☆
1121☆☆真作・肉筆色紙・五代中村勘九郎(十八代中村勘三郎)・サイン・歌舞伎役
1133☆☆不明・肉筆色紙・中国・陳漢・ラン画賛・詳不明・☆
1176☆☆真作・肉筆色紙・古い宝塚サイン・打吹美砂・若桜薫・外・為書・☆
1170☆☆色紙・伊勢型紙・美人画・型紙を色紙に貼付・印章有・伝統工芸・詳不明☆
1163☆☆真作・肉筆色紙・望月優子・友情書・女優・監督・政治家☆
1666☆☆真作・サイン色紙・8代松本幸四郎・17代中村勘三郎・中村又五郎・村上
1162☆☆真作・肉筆色紙・伊志井寛・寿書・新派俳優・☆
1048☆☆短冊・相馬御風・短歌・歌人・詩人・新潟・☆
1120☆☆真作・版画色紙・里見宗次・馬画・グラフィックデザイナー・版画家☆
126☆☆真作・掛軸・篠尾明済・詩書・明治-大正時代の軍人・陸軍軍医監・石川☆
1106☆☆真作・肉筆短冊・香川景樹・和歌・歌人・☆
1022☆☆短冊・飯田莫哀・短歌・歌人・前田夕暮に師事・神奈川・☆
1171☆☆真作・肉筆色紙・水野錬太郎・書・政治家・秋田藩士の子・☆
1177☆☆真作・肉筆色紙・児玉三鈴・馬画・川端龍子門・長野・☆
1034☆短冊・大江丸・俳句・俳人・旧室・蓼太門・大阪・☆