◇wind ウインド No.40 商店建築10月号増刊 1998 autumn
◇美しい 暮しの手帖 17号 昭和27年(1952年) 季刊第5号 花森安治 /
◇「英語実力教室 (中学3年)」 中学英語学習研究会 1980年 改訂6刷 受験
◇【洋書】「Italian Fairy Tales」 Jan Vladislav
◇芸能画報 1953年5月号 国際写真通信社 ※傷み有 /アン・バクスター/香川
◇【レコード カタログ】 キングの洋楽LPレコード特選/ポピュラー:クラシック
◇「軍艦外務令解説」 海軍大臣官房 編 昭和13年(1938年) 6月 ※裸本
◇【戦前 歌舞伎 パンフレット】昭和18年(1943年) 七月興行大歌舞伎 明治
◇「宝石の夢 抒情小詩」 水谷勝 大正10年(1921年) 尚文堂書店 4版 裸
◇「訂補 経解要目 全」 池田四郎次郎 昭和6年(1931年) 松雲堂書店 4版
◇「孟子新釋」 島田鈞一 昭和11年(1936年) 有精堂書店 普及版 戦前
◇【洋書】「Creative Spinning, Weaving and Pla
◇「日本国家論」 大串兎代夫 昭和17年(1942年) 講談社 ※線引き・裸本
◇谷川巌 「龍舌蘭の花 明治・大正・昭和を生きて」 1986年 学習の友社 /私
◇「小学校用 校内放送台本集 1学期」 日本児童演劇協会 1960年 実業之日本
◇「教育の本質と教育学」 篠原助市 昭和16年(1941年) 同文社 ※裸本 戦
◇RAD'S MAGAZINE Vol.19 Life is Beautiful
◇PRINCESS PRINCESS プリンセス・プリンセス 1992年 ツアー
◇PRINCESS PRINCESS プリンセス・プリンセス 1991年 ツアー
◇PRINCESS PRINCESS プリンセス・プリンセス 1989年 ツアー
◇【レコード カタログ】 エンジェル特選レコード EMI Angel クラシック
◇【レコード カタログ】 キングの洋楽LPレコード特選=ポピュラー/クラシック
◇新譜ジャーナル No.23 1970年7月号 特集:GOOD BY シューベル
◇【洋書】「FIGHITING VEHICLES」 Chris Ellis Pe
◇泰山 創刊号 第1巻第1号 6月号 平成15年 NPO法人・PNF 日本人社
◇「20 YEARS CREATION GALLERY G8 1985→2005
◇流行のリボンフラワー どなたにも気軽に楽しくできる作品集 1969年 日本ヴォ
◇パピエ・コレ papier colle vol.3 特集:球体と円環のマニエラ
「藝淵耽溺」 高野辰之 昭和11年(1936年) 東京堂 初版 ※裸本 /戦校/
◇ともに在すキリスト ヨハネによる福音書を中心に 村田四郎 説教集 1972年
◇東日本大震災支援活動報告書 -平成23・24年度、2年間の活動を振り返って-
◇SFマガジン 1962年12月号 早川書房 /ゴールド・R・ディクスン/リイ・
◇SFマガジン 1962年8月号 特集・機械が支配する? 早川書房 /クリフォー
◇SFマガジン 1962年7月号 特集:宇宙から地球から! 早川書房 /マレイ・
◇季刊 is (intellect & sensitivity) panoram
◇【洋書】「Franzoesische Fayencen des 18. Jah
◇「科学史のすすめ 学問のすすめ 18」 広重徹 1970年 筑摩書房 初版 帯
◇季刊 is panoramic magazine vol.32 特集「つがい・
◇VISAGE MEN'S BIGI MAGAZINE Vol.3 特集:ジャッ
◇ウォーロック 1989年5月 VOL.29 監修:安田均 特集「こんなゲームブ
◇「花心中 第1巻 講談社 KCヤングレディ」 上村一夫 阿久悠 1975年 講
◇アサヒグラフ 1953年6月24日号 朝日新聞社 表紙:小岸徳子 ※シミ汚れ
◇花椿 1979年4月号 No.346 資生堂 表紙:スザーナ・ウォーカー 鬼沢
◇花椿 1984年1月号 No.403 資生堂 表紙:田中ちはる 特集「シャトー
◇花椿 第589号 1999年7月号 特集:亜洲熱帯罐詰 資生堂 /伊藤佐智子/
◇アサヒグラフ 1955年 11月16日号 表紙:公募モデル 助川つや子 /スポ
◇アサヒグラフ 増刊 1972年9月25日号 ミュンヘン・オリンピック
◇花椿 1979年10月号 No.352 資生堂 表紙:小林麻美 秋の女たち 鬼