【五】文化勲章 帖佐美行 作 彫金銀と赤銅器 『皐月薫風想』 重約1623g 所
【五】若狭成業 物外 『飲中八僊図』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱
【五】青花 印盒 朱肉入 二点
【五】唐津 鬼子嶽窯 仔犬 置物
【五】李朝民画 『蓮池双鳥図』 紙本 彩色 額装
【五】銅造六角釣燈籠 吊灯篭
【五】李朝白磁小壷 李朝初期 箱付
【五】古画 扇面 大和絵 人物画 紙本 彩色 肉筆 マクリ 六枚
【五】大徳寺黄梅院住職 小林太玄 一行書 『南無阿弥陀佛』 真作 紙本 墨書 掛
【五】松林桂月 『緑陰閑居図』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 二重箱 / 日本美
【五】七宝花卉文蓋物
【五】古備前 虎 置物 江戸後期 箱付
真作保証【五】高塚省吾 『浴衣の女』 裸婦 油彩 キャンバス 8号 額装 高塚都
【五】真作 佐藤佑 『帰り道』 日本画 彩色 4号 額装 / 日本美術院院友 安
【五】真作 山口華楊 『螽斯』 日本画 彩色 色紙 共シール 額装 / 日展理事
【五】真作 武田秀雄 『紋紋』 シルクスクリーン ed.150 直筆サイン 額装
【五】真作 藤田しず香 『元気の生命体チーちゃん』 油彩 キャンバス 3号 20
【五】長野草風 『虫ゑらび』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 二重箱 / 昭和十一
【五】佐伯守美 作 『象嵌壷』 略歴付 共箱 / 東京藝術大学院修了 国際陶芸展
【五】本鼈甲 べっ甲 翡翠 真珠 髪飾り K18刻印 箱付
【五】小鼓 皮 革 調緒
【五】三宅凰白 『桃太郎』 真作 絹本 彩色 掛軸 箱付
【五】十一代 宮崎寒雉 作 『喜見城 火鉢』 共箱
【五】マッコウクジラ 抹香鯨 歯牙 鯨歯 歯鯨 大黒天像 在銘(玉水) 重380
【五】小暮成起 『雪之渓谷』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 / 師:前田青邨
【五】古画 風俗図 紙本 彩色 肉筆 六曲屏風 江戸前期-中期
【五】景徳鎮 青磁香合 真清水蔵六識箱 茶道具
【五】真作 石川義 『山湖』 日本画 彩色 12号 額装 共シール / 日展評議
【五】渡会伊良子 『薫華』 真作 絹本 彩色 掛軸 共シール 共箱 / 師:川端
【五】真作 池田満寿夫 リトグラフ ed.100 直筆サイン 1990年 額装
【五】真作 永森一郎 『茜(丹沢)』 日本画 彩色 8号 共シール /自然の精妙
【五】真作 三宅輝夫 『ゴンドラ』 油彩 キャンバス SM 1988年 額装 日
【五】田中竣 『栗に樫鳥』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 / 日本画院顧問 春草
【五】真作 工藤静香 『おしゃまな姉妹』 ジークレー ed.200 直筆サイン
【五】真作 桝田靖夫 『サンマルタン運河「パリ」』 日本画 彩色 6号 共シール
【五】真作 武田秀雄 紋紋 『扇の的』 シルクスクリーン ed.185 直筆サイ
【五】松井康陽 作 『椋灰釉練上湯呑』 共布 共箱 / 父:松井康成
【五】百瀬徳三郎 『山村清趣之図』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 / 日本美術院
【五】浦山一雄 作 『葉』 裸婦 ブロンズ 高40cm 台座付 / 文部大臣賞
【五】大道寺光弘 作 『潮風の唄』 ブロンズ 高60cm 台座付 証明書付
【五】真珠 パール ダイヤ リング 指輪 Pt900刻印 D0.10ct
【五】泰山経石峪金剛経 『汝』 拓本 掛軸 箱付
【五】山口華楊 『海幸』 真作 紙本 彩色 掛軸 共箱 二重箱 / 日展理事 日
【五】李朝染付漢詩文瓶 李朝中期-後期 真作
【五】青花花蝶文皿 十三客
【五】千家十職 表具師 奥村吉兵衛 硯箱料紙 敷紙 大小二種 箱付 書道具
【五】ミニチュア 人形 玩具 家具 小物 色々
【五】玉應 『盆踊りの図』 絹本 彩色 掛軸 箱付
【五】密教法具 十字五鈷金剛杵
【五】森寛斎 『竹林七賢人図』 真作 絹本 彩色 掛軸 明治十八年 森公舉識箱