『扇面といふかたち展 その風流と機知を求めて』富田智子 池大雅・川上澄生・小林清
『書籍装釘の歴史と実際』庄司浅水 新村出・宮下孝雄 ぐろりあそさえて 1929年
『色絵磁器 ブック・オブ・ブックス 日本の美術29』藤岡了一 小学館 1973年
『洗濯療法』式場隆三郎 装幀・扉:片柳忠男 写真:三堀家義 オリオン社 1960
『日本の文様 江戸千代紙文様』小林一夫 日本ヴォーグ社 1997年刊 ※和紙・舞
『日本の伝統産業 ブレーンブックス』遠藤元男 誠文堂新光社 1969年刊 ※日本
『壺のある風景』青柳瑞穂 装幀原弘 日本経済新聞社 1970年刊 ※仏文学者・詩
『建築文化 409 November 1980 特集 集合住宅・医院建築』アーキ
『建築文化 404 June 1980 特集 集合住宅』八束はじめ 吉祥寺先進(
『建築文化 402 April 1980』八束はじめ 宇部市文化会館 村野・森建
『建築文化 403 May 1980』パコ・アルバルダネ PMTビル 伊東豊雄/
『染織草紙』澤田ふじ子 文化出版局 1984年刊 ※時代小説家 西陣・裂・茶道・
『刀剣番附 新刀古刀価格入』清水澄編纂 美術倶楽部出版部・マツキ書店 1938年
『ガラス 別冊太陽 日本のこころ42』土屋良雄・谷一尚・板根進 他 長崎・江戸・
『建築雑誌 1988年1月号 vol.103 no.1268 宇宙居住』ヴァナキ
『建築雑誌 1984年7月号 vol.99 no.1222 既存建築物の診断・改
『建築雑誌 増刊 作品選集1991』江差町文化会館・伊勢原市立図書館 子ども科学
『建築雑誌 増刊 作品選集1992』五番館 SEIBU・晴海客船ターミナル・ピラ
『炎と色 ゴッホの一生』ポラチェック作 式場隆三郎訳 序・武者小路実篤 現代社
『建築雑誌 1993年2月号 vol.108 no.1338 制震・免震の将来を
『建築雑誌 1995年4月号 vol.110 no.1371 ゆらぎの中の家族と
『建築雑誌 1996年9月号 vol.111 no.1394 特集 住まいのコス
『建築雑誌 1996年12月号 vol.111 no.1398 特集 環境デザイ
『建築雑誌 1997年1月号 vol.112 no.1400 特集 広がり変化す
『美術・工藝 昭和十八年九月号 特輯 続楽焼考 写真特輯 戒壇院』加藤義一郎・壽
『津軽のこぎん 工藝選書』村岡景夫・柳宗悦 発行人・浅野長量 日本民藝協会「工藝
『HTBまめほん4冊セット 26洞爺湖・29南千島・33ドサンコ・44北の獅子舞
『掌中版画 1~12 特製帙入り』金守世士夫 ※各冊二ツ折・掌中版画1葉貼付(5
『漢字の感字』伊藤勝一 土屋耕一 私家版 1973年刊 ※グラフィックデザイナー
『金守版画小品集 人 木版筆彩限定30部』金守世士夫 吾八書房 1984年刊※日
『神東塗料特約代理店 サッポロ市甚』チラシ3種 ※札幌・トタンデラスト・ラテック
『実用 織物の研究』西村益者 東京織物研究会 ?-1935年刊 第1巻第1号~1
『日本住宅写真図譜』森友吉 信友堂書店 1912年刊 ※建築技師北澤虎造の設計・
『染織美の展観 図録』河北倫明・林屋辰三郎・上村六郎・中島純 国際染織美術館 1
『やきもの風土記 カラーブックス』崎川範行 保育社 1969年刊 ※中国・美濃・
『縮写 美濃紙抄製図説 全』奥本正人編 澄心堂 1937年刊 ※原本は明治十三年
『季刊 銀花 第45号 祈りの形象 神酒口・花は紅、柳は緑 中川一政の装釘』岡村
『The Breguet Collections ブレゲ カタログ』※時計メーカ
『空間計画学 建築・都市計画のための』日本建築学会編 井上書院 2002年刊 ※
『本の美しさを求めて 限定版80部』関川左木夫 倉本修オリジナル銅版画付き 昭和
『独習パッチワークデザイン講座 婦人生活家庭シリーズ』ミコ・岡田 婦人生活社 1
『英国のモダン・デザイン インテリアにみる伝統と革新 ヴィクトリア&アルバート美
『焼もの趣味 第三巻七号 通巻28 刷毛目唐津研究』正林陶城・肥前古窯・無茶法師
『カーサ ブルータス CASA BRUTUS No.25 WORLD MUSEU
『変った格子戸 新流行建具カード第三集』鈴志野金之助 建具工芸研究会 1954年
『贋・久坂葉子伝 小ヴィヨン』富士正晴 装幀・佐々木啓吉 冬樹社 1969年刊
『地下都市は可能か』平井堯編著 鷹羽信勝・正木範昭・音丸哲・杉山郁夫・岡田享嗣
『季刊 ココロの友 創刊号・初夏号 2冊セット』編集人:ンパッカ チクワ書房 1
『建築雑誌 第64輯 昭和24年 第748号-第757号 10冊合本 大学図書館
『建築雑誌 第65輯 昭和25年 第759号-第769号 11冊合本 大学図書館