719【平安時代】無文鏡 経塚 経筒 経筒外容器 古銅 無文鏡 発掘伝世 文化財
609【平安時代】鉄鉢 響銅 砂張 托鉢用具 応量器 仏教美術 文化財
484【平安時代】経塚 経壺 経筒 外容器 発掘伝世 須恵器風陶製壺 仏教美術
703【平安時代】古常滑 経壺残欠 経筒外容器 自然釉焼締陶製 参考品 仏教美術
475【平安時代】灌仏盤 花祭り 響銅 仏教美術 寺院什物 珍品
622【平安時代】玉製合子 香合 草花虫図 経塚出土品 仏教美術
574【平安時代】経塚 経筒 経筒 外容器 土器 発掘伝世 博物館級 仏教美術
606【平安時代】猿投水滴 出土品 文房具 古瀬戸 珍品
393【平安時代】南宋時代 青磁硯 九尾の狐 唐物 八稜硯 陶硯 伝世品 文化
633【平安時代】経塚 経筒 経筒外容器蓋 残欠 発掘品 仏教美術
530 【桃山時代】古唐津 黒唐津 茶壷 時代小壺 伝世品 わびさび 茶道具
688【桃山時代】根来 鎌倉彫 菊花散らし文 合子 茶道具 菓子器 珍品
679【明治時代】ちりめん細工 押絵 古裂貼り 富士山図 時代玩具 千代紙小箱
686【明治時代】押絵 古裂貼り絵 美人画 時代玩具 木製小箱 珍品
668【明治時代】押絵 古裂貼り パラソル 三つ編みの髪型 女学生 時代玩具 千
411【江戸時代 明治時代】 衣装人形 美人像 瓜実顔 時代人形
558【明治時代】時代人形 京人形 有職雛 ひな人形 左大官・右大臣 参考品
321【明治時代】 兵隊人形 肋骨服 珍品 時代人形 木製人形 玩具
605【昭和 戦前】胸像 軍人 宮様 人形 玩具 焼物 珍品
755【江戸時代】筆形の竹製容器 小物入れ 古民芸 竹細工 珍品
236【昭和時代】上皇陛下御夫妻 皇太子ご夫妻 御成婚記念皿 珍品
489【江戸時代】木製大独楽 玩具 縁起物 参考品
537 時代セルロイド 筆筒 樹脂製文房具 牛気衝天 丑年の縁起物 輸出品の里帰
392【幕末・明治時代】帽子型陣笠 木製布張り 漆塗り 10番 歴史的資料
614 【大正時代・昭和時代前期】大正ロマン ヨット図 木製盆
467【江戸時代】糸巻き 独楽文様 古民芸 古民具 裁縫道具 木製道具
564 李朝 古民芸 古民具 糸巻き 文字と花図 裁縫道具 木製彫刻
275【李朝】亀魚の図 李朝民画風 古民芸 糸巻き 裁縫道具 木製彫刻
510【江戸時代】時代蒔絵 木製大鉢 大平 菓子器 鹿・唐花瓔珞文 茶道具 参
440【江戸時代】軸盆 時代蒔絵 平蒔絵 熨斗文 大名道具
295【江戸時代】光琳蒔絵 琳派 尾形光琳 時代蒔絵 クルミ足 花図 木製蒔絵膳
305【江戸時代】時代蒔絵 平蒔絵 富士山と松原図 木製蒔絵膳
675【江戸時代】古琉球 時代蒔絵 花鳥画 小箱 珍品
569【江戸時代】蒔絵香盆 平蒔絵 琳派 水草と流水文 河骨・水葵文
685【明治時代】時代蒔絵 木製漆器 蒔絵盆 桜花散らし文 菓子器 茶道具
650【江戸時代】墨壺 金蒔絵 釿始(ちょうなはじめ)儀式用 大工道具 文化財
658【江戸時代】徳川将軍家 蒔絵文箱 金銀蒔絵 螺鈿 竹桐に鶏図 文化財 美術
665【江戸時代】奈良一条院宮拝領 真敬親王 平蒔絵 絵梨地 菊花散らし川波模様
555 アンティーク 時代蒔絵盆 飾り盆 飛魚図 作家物 骨董 美術工芸品
261【江戸時代】時代蒔絵 平蒔絵 絵梨地 桜・紅葉川波模様 小箪笥 大名道具
251【江戸時代】時代蒔絵 平蒔絵 牡丹と蝶文 木製蒔絵膳
769【江戸時代】時代文箱 亀図 時代蒔絵 薄肉高蒔絵
501【江戸時代】時代鏡箱 浄法寺漆絵 鶴亀・蓬莱文 白銅鏡 婚礼道具
229【江戸時代】漆水注 漆茶瓶 茶道具
607【江戸時代】蒔絵硯箱 研ぎ出し蒔絵 梅松図 梨地 竪木瓜紋
384【江戸時代】瓢箪形水桶 湯桶 茶道具 大名道具 時代蒔絵 珍品
385【江戸時代】長野横笛 吊り行燈文 蒔絵碗 茶道具 5個セット 蒔絵の発達史
299【江戸時代】時代蒔絵 携帯用ミニ経本用書見台 雲に蓮弁図 仏教美術 珍品
505【江戸時代】時代蒔絵 平蒔絵 花模様 天目台 茶道具 仏教美術 大名道具
601【江戸時代】蒔絵硯箱 梨地蒔絵 窓絵 流水文 橋絵、オシドリ図 竹に雀文