ビスマルクの外交 時野谷常三郎 大八洲出版株式会社 D
PAUL KLEE パウルクレー B
別冊アトリエ 画家とモデル 浜村美智子 東郷青児 中村立行 B
第17回 現代日本彫刻展 1997年 煌 きらめく □図録 B
楽歴代と十四代覚入展 楽焼四百年 B
加守田章二展 20世紀陶芸界の鬼才 2005年 B
風景の構造 柳 哲雄 VⅣ
和瓦のはなし 物語・ものの建築史 藤原 勉 渡辺 宏 VⅣ
子どもの遊びとうた 小泉 文夫 VⅣ
石橋は生きている 山口 祐造 VⅣ
経済史学の歩み ヘルマン・ケレンベンツ VⅣ
旅の衣は 駸々堂 戸板康二 VⅣ
現代イギリスの移民労働者 世界差別問題叢書 富岡次郎 VⅣ
フランス史からの問い 服部 春彦 谷川 稔 VⅣ
構造と力 記号論を越えて 浅田彰 VⅣ
天使のいやし 心身を癒す音の発見 現代のさとり体験シリーズ 宮下 富実夫
植生地理学 自然地理学講座 林 一六 VⅣ
日本の聖なる石を訪ねて 知られざるパワー・ストーン300カ所 須田 郡司
虫と日本文化 日本を知る 笠井 昌昭 VⅣ
近世スイス農村市場と国家 岩井隆夫 VⅣ
ヨーロッパ世界の誕生 マホメットとシャルルマーニュ 名著翻訳叢書 佐々木 克
小さな音風景へ サウンドスケ-プ7つの旅 中川真 VⅣ
スキピオの夢 松村習之 VⅣ
西欧中世慣習法文書の研究 「自由と自治」をめぐる都市と農村 斎藤 絅子 V
色彩と感性のポリフォニー 小町谷 朝生 VⅣ
風水思想と東アジア 渡邉 欣雄 VⅣ
むかし道具の考現学 小林 泰彦 VⅣ
屋根のはなし 物語・ものの建築史 石田 潤一郎 VⅣ
スミレもタンポポもなぜこんなにたくましいのか 人に踏まれて強くなる雑草学入門
カラー版 世界やきもの史 VⅣ
ハノーファー 近世都市の文化誌 谷口 憲治 D
元趙文敏帰去来辞真蹟 上海藝苑真賞社 Y
西洋世界の歴史 近藤 和彦 D
近代日本の軍部と政治 永井 和 D
イギリス荘園の成立 ポール ヴィノグラードフ 富沢 霊岸 鈴木 利章 D
中世イングランドの社会と国家 D
外国人が間違えやすい日本語の表現の研究 佐治 圭三 x
京都画派の源流 京都府立総合資料館 L
京都府田辺町都谷中世館跡 同志社大学校地学術調査委員会 京都府 京田辺市 z
MOZART kammerkonzert モーツァルト 室内コンサート 変ホ
時代きもの 江戸・明治・大正・昭和の裾模様 弓岡 勝美 b
鉄道ジャーナル 1976年6月 ローカル線 5つの顔 B
ひなげしさいた たかしたかこ画集 Q
九楊先生の文字学入門 石川九楊 QⅠ
漢字がつくった東アジア 石川 九楊 QⅠ
◆サイン本 難波田龍起画集 石窟の時間 S
木田安彦集 第2巻 世界の市 VⅠ
国境を越えるアジアの家事労働者 女性たちの生活戦略 世界思想ゼミナール 上野
インドの細密画 上野照夫 VⅠ
東大阪市文化財協会概報集 1997年度 VⅡ