山田常山 3代 ★ 南蛮朱泥徳利 ★ 共箱共布 ★ 常滑焼の人間国宝 ★ 検 煎
舩木研兒 ★ 鉄地黄釉鳥絵皿 ★ 共箱 ★ 研志 の銘 珍しい! ★ 初期の作
森本良信 ★ 備前緋襷銚子 ★ 共箱共布栞 ★ 酒注 徳利 ★ 酒器 ★ 緋色が
金重元郎 ★ 粉引ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 窯変灰被タイプ ★ 小さめなが
横山尚人 ★ 花のグラス ★ 共箱 ★ 美しい景色 ★ ビア杯にも ★ 人気作家
小林栄一 ★ 牛ノ戸窯 ★ 灰釉井戸茶碗 ★ 共箱 ★ 検 柳宗悦 バーナード・
高鶴元 ★ 上野焼 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 日本とアメリカで活躍される
各務クリスタル ★ 江戸切子クリスタル懐石杯 ★ 共箱栞 ★ 検 ガラス 盃
川淵直樹 ★ 野焼楽ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 縁:小山富士夫( 古山子 )★ 低
今泉今右衛門 13代 ★ 錦 花絵 花瓶 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 鍋島焼
小川哲男 ★ 三島ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 検 唐津 粉引 森野嘉光 李朝 白磁
吉本正 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 窯変によるメロン肌が良く緋色の景
山本雄一 ★ 緋襷徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 検 人間国宝 山本陶秀 山本出 ★
伊勢崎満 ★ 伊部 ぐい呑 ★共箱 共布 栞 ★ 上作 ★ 父: 伊勢崎陽山 /
島武己 ★ 南蛮耳付花入 ★ 共箱共布 ★ 人の顔の様な耳 ★ 検:小橋川仁王
和太守卑良 ★ 笠間焼 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 流れる様な線文が味わいのある逸
木村一郎 ★ 小壺 ★ 共箱 ★ 李朝風 ★ 徳利にも 花入にも★ 辰砂 釉裏紅
宮脇昭彦 ★ 色絵 ザクロ文 瓶 ★ 共箱 ★ 九谷風 ★ 花入 花器 ★ 師:
田原陶兵衛 13代 ★ 萩 茶碗 ★ 共箱 栞 仕覆 ★ 茶映りの良さそうな温か
伊勢崎紳 ★ 備前窯変片口ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 灰被 ★ 検 伊勢崎淳 伊
森陶岳 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 土味が面白い逸品 ★ 岡山県無形無形
中村清六 ★ 白磁御湯呑 ★ 共箱栞 ★ 佐賀県重要無形文化財陶芸白磁保持者 ★
中里重利 ★ 唐津皮鯨ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 中里無庵 中里太郎右衛門 中里隆
楠部彌弌 ★ 鉄絵 香合 ★ 共箱 二重箱 共布 ★ 絵志野 手ぐるま 香合 ★
和田桐山 ★ 色絵 桐文 天目 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 五七の桐 ★ 気品のあ
島岡達三★ 象嵌 方壺 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師:浜田庄司 ★ 民芸陶 益
岡田裕 ★ 萩白釉窯変ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 酒器 ★ 県無形文化財 ★
吉川水城★ 絵刷毛目 茶碗 ★共箱 ★ 薫陶:人間国宝 田村耕一 / 藤本能道
島岡達三 ★ 象嵌 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師 : 浜田庄司 ★
北大路魯山人 ★ 赤絵 菊皿 ★ 篆刻家歌人:瀧波善雅 識箱 ★ 九谷 須田菁華
船木道忠 ★ 白釉 線文 茶碗 ★ 共箱 ★ 布志名焼 ★ 指きの様な力強い文様
加藤五山 ★ 真珠釉 煎茶碗 5客 ★ 共箱 共布 栞 ★ 結晶が美しい逸品 ★
高橋奈己 ★ 真珠茶器 ★ 共箱栞 ★ 武蔵野美術大学出身 ★ 人気陶芸家 ★
横山直樹 ★ 備前窯変ぐい呑 ★ 共箱 ★ 灰被 ★ 上作 ★ 川端文男 師事
加藤重高 ★ 織部釉 草花紋 壺 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 加藤唐九郎 ★
山本出 ★ 備前らっきょ徳利 ★ 共箱栞 ★ 検 人間国宝 山本陶秀 山本雄一
河本五郎 ★ 染付 竜文 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 河本礫亭 ★ 瀬
高原昌治 ★ 備前 窯変 緋襷 茶碗 ★ 共箱 栞 ★師: 伊勢崎陽山 / 石井
喜多村作太郎 ★ いもじ焼粉引茶碗 ★ 共箱 ★ 検 棟方志功 荒川豊蔵 喜多村
玉置保夫 ★ 赤志野ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 厚く流れる長石釉が見事な景
宗像亮一 ★ 会津本郷焼ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 鰊鉢の鉄釉 ★ 検宗像利浩
吉田明 ★ 黒唐津 輪花皿 ★ 共箱 栞 ★ 薫陶 : 江崎一生 ★ 足付きの造
太田篤 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 全体的に灰被り ★ 造形良好 ★ 見
和太守卑良 ★ 灰釉茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 珍品 ★ 希少!高知県内原野時代の作
祖母懐 在印 ★ 古瀬戸釉 茶碗 ★ 木箱 ★ 祖母懐茶碗 姥懐 ★ 柿釉の様な
武内晴二郎 ★ 押紋 呉須釉 隅切 角皿 ★ 共箱 栞 DM ★縁: 人間国宝
三好建太郎 ★ 越前唐津花入 ★ 共箱 ★ 栞 ★ 越前焼 ★ 唐津焼 ★ 徳沢
時代 ★ 苗代川焼 ★ 古薩摩舟徳利 ( 花入 )★ 木箱 ★ 検索 くろもん
坂高麗左衛門 12代 ★ 萩 未香合 ★ 共箱 栞 共布 ★ 小品ながら丁寧で愛
金城次郎 ★ 魚紋ぐい呑 ★ 共箱 ★ 沖縄 壺屋焼 人間国宝 ★ 外側 刷毛目