b88) 盆栽鉢「義村陶園」在印・常滑焼・約24.5×18×4.2cm 白釉 楕
b85) 盆栽鉢「6」在印・常滑焼・約28.5×21.5×9cm 白釉 長方鉢
b89) 盆栽鉢「義村陶園」在印・常滑焼・約24.5×18×4.1cm 白釉 楕
b93) 盆栽鉢「義村陶園」在印・常滑焼・約32.4×23.6×4.7cm 白釉
b92) 盆栽鉢 小鉢「4点まとめて一括」無銘・常滑焼・長方鉢 <烏泥 緑泥 朱
b121) 盆栽鉢 在印・常滑焼・胴径/約12.2cm 高さ/約3.2cm 三つ
b94) 盆栽鉢 無印・常滑焼・約25.6×18.9×6.9cm 脚付 楕円鉢
b98) 時代 盆栽鉢 擂鉢形 丹波焼・約22.2×9.5cm 縄目文 丸鉢 明
b45) 常滑焼 盆栽鉢 義村陶園 在印 白釉 長円鉢 楕円鉢 ・約24.2×1
b131) 盆栽鉢「山秋造印」在印・常滑焼・約29.6×20×4.8cm 長円鉢
ha23) 蒔絵 牡丹に蝶図 筒形漆器 筆筒 筆入 箸立 明治時代 (箱無し)・
ha26) 蒔絵 蟹図 筒形漆器 筆筒 筆入 箸立 明治時代 ・口径/約8.9c
ta2) 古伊万里 染付 ザクロ石榴文皿 ナマス皿 5枚 江戸後期 <古陶磁器
t2) 古伊万里 染付 梅笹羊歯文 猪口 そば猪口 蕎麦猪口 ・江戸時代後期 ●
t4) 古伊万里 染付 梅笹羊歯文 猪口 そば猪口 蕎麦猪口 ・江戸時代後期 ●
t7) 古伊万里 染付 梅笹羊歯文 猪口 そば猪口 蕎麦猪口 ・江戸時代後期 ●
t10) 古伊万里 染付 梅笹羊歯文 猪口 そば猪口 蕎麦猪口 ・江戸時代後期
skyo1) 時代経 古経 古写経 摩訶般若波羅蜜経巻第三 ●全長(約713.5
ya5) 古瓦 時代瓦 布目瓦 平瓦 (残欠) 奈良時代 平安時代 鎌倉時代 ●
ima2) 古銅製 半鐘 釣鐘 龍文●重量 約31.6kg●全高 約58cm「明
ty7) ぐい呑み 5点 同印 まとめて (在印) <古食器 酒器 酒杯 酒盃
ty6) ぐい呑み 7点 まとめて (在印 彫銘 等)有り ●1客口縁に小傷有り
ty5) ぐい呑み 5点 まとめて (印 彫銘 等)有り <古食器 酒器 酒杯
ty2) ぐい呑み/盞 まとめて一括 京焼(平安 義作/粉引魚紋)●出石焼(出石
ty1) ぐい呑み 5点一括 九谷焼(圓山/青郊 赤絵)●台焼/杉村龍郎(岩手県
ty3) ぐい呑み 2点 萩焼 (日展理事 吉賀大眉)●石見銀山 延里焼(延里窯
ty8) ぐい呑み 2点 美濃焼 壽窯 奇石 具意呑 水野守山 (共箱 共布)
ks286) 資母村誌 資母村役場 兵庫県出石郡資母村役場内 太田誠一 1961
ks272) 和本 1冊 薛文清公従政名言 胡纉宗編 劉九容校 河内屋喜兵衛 須
ks55) 和本 2冊 大阪繁昌詩 巻之中/巻之下 田中右馬三郎源楽美君安 著
ks245) 和本 1冊 新板 武家雛形 (二) 江戸時代 <古書 大工雛形 宮
ks243) 和本 1冊 新板 宮雛形 (一) 江戸時代 <古書 大工雛形 宮大
ks281) 日本古代人名辞典 全7巻揃 竹内理三/山田英雄/平野邦雄 編 吉川
ks280) 和泉黄金塚古墳 日本考古学報告第五冊 末永雅雄/嶋田暁/森浩一 東
ks284) 重要文化財 寳塔寺本堂・多宝塔 修理工事報告書 京都府教育委員会
ks292)重要文化財 同志社彰栄館修理工事報告書 同志社礼拝堂修理工事報告書
g7) 当時物 BUS&TRUCK ダイアモンド T モデル 290型 303型
g8) 当時物 BUS&TRUCK ダイアモンド T モデル 290型 303型
rit1)李朝時代 鉄金具付 時代箱 木箱 書類箱 書籍箱 経箱・高さ/横幅/奥
m2) 幼年倶楽部新年號附録 ヒノデサクラ丸 島田啓三 昭和14年/1939年
p42) 浪曲 新世紀を往浪界の女王 二葉百合子 宣伝ポスター (寸法) 約88
ks202) 和本 1冊 梧竹堂書話 中林梧竹 1931年/昭和6年6月25日
ks127) 金刀比羅全景大祭之図 御神事場之景 金刀比羅宮 明治40年/190
ks122) 金刀比羅山全図 奥殿ハ当時建築中 金刀比羅宮 明治30年/1897
ks124) 金刀比羅全景及十月十日大祭之図 金刀比羅御神事場之景 金刀比羅宮
ks119) 伊勢名所 二見浦之図 賓日館 二見浦富士山初日の出図 明治40年/
p38) 曹洞宗大本山永平寺全図 小泉鐵心 昭和5年/1930年 石川県山中町
ks198) 和本 8冊 通俗両国志 (巻3上/7/8/10/15/18/23/
ks253) 和本 1冊 未生御流華術中傳 體用相應之巻 (完) 未生斎広甫法眼
ks169) 和本 3冊 草庵和歌集蒙求諺解(巻9-10/戀) 続草庵和歌集蒙求