時代 松平棗 内銀溜 表千家七代如心斎在判 十二代惺斎追書の逸品k849
十二代酒井田柿右衛門 香炉 美しい作品k929
古備前手鉢 表千家卒啄斎花押の逸品k831
加藤唐九郎 志野茶碗「風水」風格のある逸品 k791
川喜田半泥子 茶碗「白雲」無茶の芸 味わい深い作品k667
北大路魯山人 織部四方鉢 黒田陶々庵極めの名品k665
北大路魯山人 備前茶碗 趣のある名品 魯山人芸術k685
古志野四方鉢 黒田陶々庵極めの名品k792
石田陶春 丹波茶入「佳日」替仕覆 二重箱 表千家而妙斎花押k668
人間国宝 清水卯一 青磁盃 見事な出来栄えの逸品k770
小山富士夫【古山子】青磁盒子 味わい深い逸品k292
千家十職駒沢利斎 二重竹花入「玉の枕」裏千家八代又玄斎(一燈)花押k772
千家十職中村宗哲 桜川蒔絵吹雪棗 遠州流十二世小堀宗慶花押k379
人間国宝 清水卯一 蓬莱花茶碗 見事な出来栄えの逸品k456
人間国宝 濱田庄司 地釉流掛花生 日用の美k16
村瀬玄中(裏千家十一代玄々斎の高弟)志野茶碗 淡々斎花押k290
千家十職駒沢利斎 釣瓶形水指 裏千家十四世淡々斎花押の名品k350
中村翠嵐 浅黄交趾喰籠 裏千家十五世鵬雲斎花押の逸品k712
十一代 坂高麗左衛門 韓峯 夫婦湯のみ 風格のある名品k308
初代高橋楽斎(藤左衛門)平茶碗 表千家即中斎花押の逸品k309
古志野茶碗 小堀遠州流十二代宗慶歌銘の逸品k930
加藤唐九郎 志野盃 風格のある逸品 k79
輪島塗最高峰 蒔絵師一后一兆 御所車平棗 裏千家鵬雲斎花押k969
千家十職 飛来一閑 了々斎好み 朱八角喰籠 表千家即中斎花押k993
千家十職駒沢利斎 梅 青海盆 裏千家十四世淡々斎花押の名品k992
県重要無形文化財 黒井一楽 虫明茶碗「野分」堀内流十二代兼中斎宗完花押k116
福森比路志 乾山写雪笹手鉢 表千家而妙斎花押k793
雄勝硯 唐龍石 杉山澄夫作 名品k769
時代 楓蒔絵喰籠 裏千家又玄斎(一燈)花押 玄々斎追書k310
加藤重高 織部茶碗 味わいある作品k718
千家十職中村宗哲 若松蒔絵黒炉縁 表千家即中斎花押k577
仁阿弥道八 摸高麗茶碗 見事な景色の逸品k366
武者小路 官休庵十三代有隣斎 茶杓「唐錦」名品☆k114
六代今泉今右衛門 鍋島水車文皿 十三代極めの逸品k268
人間国宝 近藤悠三 山染付額皿 美しい絵付けの逸品k141
鏡山窯 井上東也 唐津火入 裏千家鵬雲斎花押の名品k819
人間国宝 田村耕一 鉄釉天目茶碗 味わいある釉景k494
十三代 中里太郎衛門 朝鮮唐津湯のみ一対 趣のある作品k326
塗師 川端近左 独楽小吸物椀 五客 気品のある名品k579
六代坂高麗左衛門(新兵衛)作 萩茶碗 十一代極めの名碗k58
人間国宝 十三代酒井田柿右衛門 錦菊花香合 美しい作品k965
岡部嶺男 織部茶碗 渋みのある色合いの作品k454
北大路魯山人 志野野草平向 五客 趣のある名品 魯山人芸術k369
瑞山 松原絵茶碗 堀内流十二代兼中斎宗完花押k493
十三代今泉今右衛門 錦秋海棠絵飾皿 美しい作品k536
加藤春鼎 黒茶碗「松陰」堀内流十二代兼中斎宗完花押k455
小山富士夫【古山子】黄瀬戸茶碗 味わい深い逸品k348
仁阿弥道八 高麗写水指 見事な景色の逸品k537
北大路魯山人 織部茶碗 趣のある名品 魯山人芸術k118
時代 絵高麗茶碗「慶雲」表千家十三代即中斎花押の逸品k227