643北九州市教育文化事業団『研究紀要 5』1991
584北九州市埋蔵文化財調査報告64『勝円B遺跡Ⅶ区』1987
644北九州市埋蔵文化財調査報告138『長野・早田遺跡 第3地点』1993
645北九州市埋蔵文化財調査報告90『上清水遺跡I区』1990
585北九州市埋蔵文化財調査報告65『高槻遺跡第7地点』1987
586北九州市埋蔵文化財調査報告38『伊川遺跡』1985
646北九州市埋蔵文化財調査報告82『岡遺跡』1989
647北九州市埋蔵文化財調査報告91『上清水遺跡2』1990
587北九州市埋蔵文化財調査報告61『日の出町遺跡』1987
648北九州市埋蔵文化財調査報告134『黒崎貝塚』1993
649北九州市埋蔵文化財調査報告98『徳力遺跡 上』1991
589北九州市埋蔵文化財調査報告72『西池ノ内遺跡』1988
628北九州市埋蔵文化財調査室『埋蔵文化財調査室年報3』1987
650北九州市埋蔵文化財調査報告109『重留遺跡』1991
629北九州市埋蔵文化財調査室『埋蔵文化財調査室年報4』1988
590北九州市埋蔵文化財調査報告111『徳力遺跡 第6地点』1991
631北九州市埋蔵文化財調査室『埋蔵文化財調査室年報5』1989
632北九州市埋蔵文化財調査室『埋蔵文化財調査室年報7』1991
651北九州市埋蔵文化財調査報告94『畠山遺跡 C地点』1990
635北九州市埋蔵文化財調査報告105『大道端遺跡』1991
652北九州市埋蔵文化財調査報告106『寺内遺跡 第3・4・5・6・7地点』19
633宇野慎敏『北九州市下徳力遺跡出土銅〇の再検討』
593北九州市埋蔵文化財調査報告57『畠山遺跡』1987
634北九州『古代からの招待状』昭和63
653北九州市埋蔵文化財調査報告21『下吉田古墳群』1983
636北九州市埋蔵文化財調査報告103『玉塚遺跡第2地点』1991
637北九州市埋蔵文化財調査報告107『砥石坂遺跡 2』1991
594北九州市埋蔵文化財調査報告58『小糸遺跡』1987
595北九州市埋蔵文化財調査報告56『井手尾遺跡』1987
638北九州市埋蔵文化財調査報告124『京町遺跡 1』1992
655北九州市埋蔵文化財調査報告48『北方墳群』1986
639北九州市埋蔵文化財調査報告52『中畑南遺跡・中畑遺跡 第2次調査』1993
579北九州市埋蔵文化財調査報告67『上徳力遺跡』1988
596北九州市埋蔵文化財調査報告86『香月遺跡』1989
640北九州市埋蔵文化財調査報告69『楠橋貝塚』1988
597北九州市埋蔵文化財調査報告63『平等寺・新池坂本遺跡』1987
641北九州市埋蔵文化財調査報告89『高津尾遺跡3』1990
606北九州市埋蔵文化財調査報告83『菊水町遺跡2』1989
580北九州市埋蔵文化財調査報告2『志徳遺跡』
642A北九州市埋蔵文化財調査報告108『鳴水・古屋敷遺跡』1991
608北九州市埋蔵文化財調査報告49『潤崎遺跡』1986
642B北九州市教育文化事業団『研究紀要 2』1988
609北九州市埋蔵文化財調査報告93『徳力地区画整理事業関係調査報告 3』199
583北九州市埋蔵文化財調査報告48『昭和63年度国庫補助事業調査報告書 石井谷
610北九州市埋蔵文化財調査報告88『石田遺跡』1990
611北九州市埋蔵文化財調査報告55『長野A遺跡3』1987
612北九州市埋蔵文化財調査報告80『高津尾遺跡1』1989
627北九州市埋蔵文化財調査報告136『中畑南遺跡第3地点』1993
250最相葉『セラピスト』帯破れ
350三省堂『地学小事典』昭和43帯