池内 紀「ひとり旅は楽し」中公新書
埴谷雄高 映画随想[闇の中の思想 形而上学的映画論]潮出版社ハードカバー
大村彦次郎[文壇うたかた物語]筑摩書房46判ハードカバー
長谷川伸傑作選「瞼の母」国書刊行会46判ソフトカバー
鴨下信一「忘れられた名文たち」文藝春秋46判ソフトカバー
万城目学 青春小説「八月の御所グランド」文藝春秋46判ハードカバー、第170回直
久世光彦 長編小説「有栖川の朝」文藝春秋46判ハードカバー
森繁久彌 随筆集[かえれよや我が家へ]ネスコ\文藝春秋46判ハードカバー
伊東深水筆 手摺木版画「爪びき」(額付き)
早乙女貢 長編歴史伝奇小説「明智光秀」文春文庫
倉本四郎「出現する書物」冬樹社46判ハードカバー
ポール.ゴーブル作 絵本[野うまになったむすめ]ほるぷ出版、大判(21×26)
久世光彦 長編小説[蕭しょう館日碌](しょうしょうかんにちろく)中央公論新社、菊
隆慶一郎 長編歴史小説「一夢庵風流記」読売新聞社46判ハードカバー、柴田錬三郎賞
葉室 麟 長編時代小説「はだれ雪」(上下)角川文庫2册
ロバート.ホワイティング「野茂英雄 日米の野球をどう変えたか」PHP新書
吉村昭 長編歴史小説「桜田門外ノ変」上下2冊セット、新潮文庫
頭木弘樹(文学紹介者)「絶望読書 苦悩の時期、私を救った本」飛鳥新社
野村胡堂「銭形平次」(時代小説英雄列伝ー縄田一男編、解説)中公文庫。
辺見庸「1★9★3★7」金曜日46判ハードカバー
車谷長吉[業柱抱きーごうばしらだき]新潮社46判ハードカバー
葉室 麟 長編時代小説「山月庵茶会記」講談社文庫
沢木耕太郎 紀行エッセイ「一号線を北上せよ」講談社46判ハードカバー
国木田独歩(大きな活字で読む名作)「武蔵野.春の鳥」ほるぷ日本の文学6、46判ハ
種田山頭火.句 真島満秀.写真「写真句行 はぐれ雲山頭火」小学館文庫(カラー版)
河野多恵子[一年の牧歌 美少女]新潮現代文学60、新潮社A5判函入り
諏訪哲史 小説「アサッテの人」講談社46判ハードカバー、芥川賞、群像新人賞。
小林多喜二(大きな活字で読む名作)「蟹工船」ほるぷ日本の文学50、46判ハードカ
本田靖春ノンフィクション「誘 拐」初版、文藝春秋46判ハードカバー
丸谷才一 文芸評論「忠臣蔵とは何か」講談社46判ハードカバー
三谷幸喜エッセイ[ありふれた生活]朝日新聞社、46判ソフトカバー
望月衣塑子「報道現場」角川新書
皆川博子 新潮書き下ろし時代小説「鶴家南北冥府巡」新潮社46判ハードカバー
長田弘 詩集「世界はうつくしいと」みすず書房 菊判 ハードカバー
嵐山光三郎 異色温泉小説「ざぶん 文士温泉放蕩ろく」講談社文庫
ちくま日本文学019「永井荷風」筑摩書房ソフトカバー、文庫版
池内紀エッセイ「散歩本を散歩する」散歩の達人POCKET(交通新聞社)
埴谷雄高 エッセイ集[振子と坩堝]未来社46判箱入り、ハードカバー
季刊「銀花」2007夏第150号、雑誌B5判
結城昌治エッセイ「俳句つれづれ草 昭和私史」朝日新聞社46判ハードカバー
車谷長吉読書エッセイ[文士の魂]新潮社46判ハードカバー
吉川潮 伝記「芝居の神様 島田正吾.新国劇一代」新潮社46判ハードカバー
安部龍太郎 大河歴史小説「家 康」(1~6巻)幻冬舎文庫6册
リービ英雄 エッセイ+対談「新宿の万葉集」朝日新聞社46判ハードカバー
垣根涼介 長編歴史小説「極楽征夷大将軍」文藝春秋46判ハードカバー、第169回直
今村翔吾 長編時代小説「風待ちの四傑 くらましや稼業」ハルキ文庫
齋籐孝「声に出して読みたい日本語」草思社46判ソフトカバー
野間宏 エッセイ集「東西南北浮世絵草書 わたしの読書と生活」集英社46判ハードカ
浅田次郎 長編小説「プリズンホテル 冬」徳間書店46判ハードカバー
永江朗「私は本屋が好きでした あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏」太郎次