★〔本〕『魂にメスはいらない』 著者:河合隼雄+谷川俊太郎 発行所:朝日出版社
★【サイン本】『雨の日のイルカたちは』 著者:片山恭一 発行所:文藝春秋 200
●〔新書〕『都市は、発狂する。』-そして、ヒトはどこへ行くのか 著者:栗本慎一郎
★〔本〕『火の河のほとりで』 著者:津島佑子 発行所:講談社 発行日:1983年
★〔本〕『新装版 ル・コルビュジエ』 発行所:エクスナレッジ 2011年3月1
★〔本〕『文学部唯野教授』 著者:筒井康隆 発行所:岩波書店 1990年1月2
★『もうひと花』 著者:小沢昭一 1991年9月25日第一刷 発行所:文藝春秋社
★〔目録〕『弥生人の食卓』―米食事始め― ◎平成7年春季特別展◎ 編集・発行:大
★〔本〕『親指Pの修業時代』 上・下巻 著者:松浦理英子 発行所:河出書房新社
★〔本〕『なつかしい芸人たち』 著者:色川武大 発行所:新潮社 1989年9月
★〔本〕『秋』 著者:中村眞一郎 発行所:新潮社 〈純文学書下ろし特別作品〉
★〔本〕『犯罪の見取図』-関係のドラマツルギー 著者:別役実 発行所:王国社
●『模倣と創造』 (中公文庫) 著者:池田満寿夫 発行所:中央公論社 昭和53
★〔本〕『回想の芥川・直木賞』 著者:永井龍男 発行所:文藝春秋 昭和54年6
★〔本〕『宮沢賢治』 著者:吉本隆明 発行所:筑摩書房 1989年7月30日初版
★【サイン本】『刑務所通いはやめられねぇ』著者:桂才賀 発行所:亜紀書房 200
●〔サイン本〕『幕末スパイ戦争』(全作品書下ろし)徳間文庫 編者:歴史時代作家ク
★〔雑誌〕『東京人』-特集保存版 「東京大震災、そのときどうする!」 1995年
●【岩波文庫】 『十二支考』上・下 全2巻セット 著者:南方熊楠 発行所:岩波書
★〔本〕『昭和 1926-1989』—僕の芸能私史 著者:永六輔 発行所:朝日新
★『梅原猛著作集 第8巻』-神々の流竄- 発行所:集英社 1981年刊 &『怨霊
★〔本〕『眼中の人』 著者:小島政二郎 発行所:文京書房 昭和50年2月5日発
●〔本〕『寂寥郊野』 著者:吉目木晴彦 発行所:講談社 1993年5月20日第
★〔本〕『至高聖所』—アバトーン 著者:松村英子 発行所:福武書店 1992年2
★〔本〕『鮫人』 著者:中野美代子 発行所:日本文芸社 1990年5月25日第一
●『ブルース』 著者:花村萬月 発行所:角川書店 平成4年8月25日初版発行
●『1946・文學的考察』 著者:加藤周一/中村眞一郎/福永武彦 解題:篠田一士
●『浅草紅団・浅草祭』 講談社文芸文庫 著者:川端康成 発行所:講談社 199
★〔本〕『ピンチランナー調書』 著者:大江健三郎 発行所:新潮社 1976年10
★〔本〕『青春のかたみ 芥川三兄弟』 著者:芥川瑠璃子 発行所:文藝春秋 199
★〔本〕●『腰巻お仙』 著者:唐十郎 発行所:現代思潮社刊 2冊セット
★〔サイン本〕『リーラ 神の庭の遊戯』 著者:玄侑宗久 発行所:新潮社 2004
★〔本〕『世界でいちばん熱い島』 著者:小林信彦 発行所:新潮社 〈純文学書下ろ
★【サイン本】『柳田国男を歩く』-遠野物語にいたる道 著者:井出孫六 発行所:
★〔本〕『人のセックスを笑うな』 著者:山崎ナオコーラ 発行所:河出書房新社 2
★〔本〕『白夜行』 著者:東野圭吾 発行所:集英社 1999年8月10日第1刷発
★〔サイン本〕『仮釈放』 著者:吉村昭 発行所:新潮社 1988年4月25日発
★〔本〕『鍋の中』 著者:村田喜代子 発行所:文藝春秋 昭和62年8月30日第
◆〔本〕津島佑子 作品2冊 ★『草の臥所』 発行所:講談社 昭和52年7月第1刷
★〔本〕『昭和文学私論』 著者:平野謙 発行所:毎日新聞社 昭和52年3月20
★〔本〕『わた史発掘』『日本の放浪芸』2冊セット 著者:小沢昭一
★〔本〕『夜市』 著者:恒川光太郎 発行所:角川書店 平成17年10月30日初
★〔本〕『文壇資料 阿佐ヶ谷界隈』 著者:村上護 発行所:講談社 昭和52年7
★〔雑誌〕『ダカーポ』3冊セット 発行所:マガジンハウス 147号=昭和62年1
★〔サイン本〕『源氏に愛された女たち』 著者:渡辺淳一 発行所:集英社 199
●『人間の詩と真実』―その心理的考察 著者:霜山徳爾 〔中公新書〕 発行所:中央
★〔本〕『小説の経験』 著者:大江健三郎 発行所:朝日新聞社 1994年11月1
★〔本〕『深い河』 著者:遠藤周作 発行所:講談社 1993年6月8日第1刷発行
★〔本〕 『母』 著者:三浦綾子 発行所:角川書店 平成4年3月10日初版発行
★〔本〕『千曲川通信』-中野實戯曲集 著者:中野實 発行所:文藝春秋新社 昭和