366日 世界の大自然 絶景の知られざる秘密から驚きの自然現象まで/円城寺守(監
奥多摩自然ハンドブック 都庁から見えるカモシカの棲む山々/自然教育研究センター(
イラスト図解 よくわかる気象学〈専門知識編〉/中島俊夫(著者)
Y01.137 地震と火山 地学教育講座 森本良平 第6分冊 福村出版刊 原精一
古い理系の本 生きている地球 上田誠也 岩波グラフィックス2 岩波書店 1983
古い理系の論文まとめて 地震予知・酸性泉・地下水位・温泉・地球化学関係
古い理系論文集3冊「温泉科学 第61巻 平成24年」と「神奈川県温泉地学報告書5
M5e-128 日本化石集 40 西日本の石炭紀・ペルム紀腕足種化石 柳田寿一
古い理系雑誌 地質ニュース2冊 1984年9月と1992年2月
M5e-132 日本化石集56 九州炭田地域の第三紀貝化石 鎌田泰彦 第3期総目
M5e-140 日本化石集48 日本のアンモナイト5(ジュラ紀)平野弘道 第3期
M5e-133 日本化石集42 日本の中生代貝化石1 (後期三畳紀・ジュラ紀)
古い理系論文誌 科学2002年2月号 地球の中で水は何をしているのか 新しい地震
M5e-137 日本化石集45 日本の中生代貝化石4(イノセラムス)野田雅之・松
M5e-131 日本化石集50 日本のアンモナイト7(後期白亜紀-1)松本達郎
古い理系論文雑誌 科学4冊 地震の予測可能性、プルームテクトニクスが開く新しい地
地震 理科年表読本/安藤雅孝,吉井敏尅【編】
M5e-135 日本化石集57 南九州の新第三紀貝化石 首藤次男 第3期総目次
M5d-260 宇宙 ワイドV(ビジュアル)監修 国立天文台助教授 磯部 琇三
地形 第28巻 第2号 2007年4月 / 日本地形学連合