商品説明下部にも写真がございます
大変希少な初・二代の相州綱広の二尺三寸の長さの傑作
正宗を写した注文打ちの古作出来の傑作刀
板目に杢目見事な地沸厚い地鉄に、沸出来の美が凝縮された多様な焼刃
北条氏綱やその周辺と思われる北条家当主クラスと推定される注文作
特別保存刀剣鑑定書つき
刀:「相州住綱広」
※刀剣類は、法律に基づき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です※
【寸法】
登録証種別:刀
登録証銘文:「相州住綱廣」
登録証長さ:2尺3寸
登録証反り:6分
元幅:2.85cm
先幅:2.5cm
元重:0.5cm
先重:0.4cm
【刀身】
本造り、庵棟、身幅元先の幅開かず、反りやや深めにつく太刀姿
鍛え、板目に杢目を交えて肌立ち、地沸厚くつく
刃紋、小湾れに互の目、沸よく付き、物打ちにかけて強く沸付いて沸裂けの様相を呈し、飛び焼きかかり、小足入り、金筋・砂流し頻りにかかる
帽子、表:直に入り掃きかけて返る 裏:直に入り二重刃状に掃きかけて返る
中茎、磨り上げ、先栗尻
ハバキ、真鍮一重
【説明】
特別保存刀剣に指定された、初代または二代目と推定される相州綱広の作品で、正宗・貞宗を写した異例の長さ二尺三寸を誇る古作写しの傑作刀です。
相州綱広は初銘を正広と称し、天文の頃、後北条家二代目の北条氏綱に召し抱えられ、その一字を賜って綱広と名乗ったと伝えられています。
鎌倉で隆盛を誇った相州鍛冶は、後北条家の勢力拡大に伴い小田原へ移り、「小田原相州」として多くの武具を北条家に納めました。
その中でも綱広は筆頭格の名工であり、正宗の末裔を称して鎌倉に定住し、末古刀の名工の一人としてその作品は珍重されました。
綱広は後に津軽家や江戸幕府に仕えましたが、現存する作品の多くは三代目以降のものであり、天文の頃まで遡る初代・二代の作品は極めて稀少です。
そのため、鑑定機関では初代から三代を総称して「綱広」として鑑定証を発行するのが一般的です。
本作は、綱広の中でも特に出来映えが優れた古作写しの刀です。板目に杢目が交じった地鉄に地沸が乗り、正宗・貞宗を写した湾れに互の目の刃紋を、
末相州期という時代的な制約の中で、先祖伝来の沸出来で見事に表現した、非常に珍しい刀です。
片手打ちが主流だった戦国中期において、二尺三寸を超える綱広の刀は非常に貴重であり、殆ど類品がございません。
さらに、現在の磨り上げの状態から、元は二尺五寸の太刀であったと推定されます。
このことから、本作は北条氏綱に抱えられた初期の初代または二代の綱広による作品である可能性が高く、刀姿や銘振りからも代別の判定が可能な希少な一振りです。
正広から綱広に改名した時期の綱広は、鎌倉の鶴岡八幡宮への奉納刀を手がけたり、北条改姓に伴う氏綱の復古政策に鍛冶として協力したとされます。
この頃、綱広は鎌倉や南北朝時代の名刀を範とした作品を制作しており、本作もその一振りとして、北条家当主クラスの高位武士による注文打ちの太刀であると推定されます。
本作は、特別保存刀剣(発行元による正真確認済)に指定されており、保存状態も極めて良好です。
初代または二代による正宗・貞宗写しの相州伝の傑作として、さらに高位の鑑定書の取得も期待できるかもしれません。
このように、正宗以来の相州伝の系譜を見事に体現した綱広、それも二尺三寸級の長さを持つ刀は極めて稀有であり、今後再び市場に出回ることはほぼ無いと考えられます。
末相州の名工・正宗を写した極めて珍しいこの刀は、相州伝の研究にも欠かせない逸品です。この貴重な機会をお見逃しなく、ぜひお手元にお迎えください。
【ご注意事項】※入札前には必ずお読みください。入札後は以下へ同意いただけたものとさせていただきます。※
・本商品は委託出品ですので、返品不可、ノークレームノーリターンでお願い申し上げます。
・商品の写真はできるだけ現物に忠実なように撮影していますが、どうしても現物の状態を表現しきれていない場合がございます。
・商品が未鑑定品の場合、商品説明の記述は見解の一つであって鑑定結果等を保証・お約束するものではございません。
・骨董品・中古品であるという事をご理解いただき、過度に神経質な方のご入札は申し訳ありませんがお断りいたします。
・寸法は、専門の器具を使用して採寸している訳では無く、あくまで素人採寸のため誤差はご容赦ください。
・写真を良くご覧の上ご判断いただき、あるいはご質問をいただいた上で責任のあるご入札をお願いいたします。
・終了の当日や終了直前でのご質問には回答できない可能性がございますので、ご質問は時間にゆとりを持ってお願いいたします。
・落札後24時間以内のご連絡、3日以内のご入金、および受取後24時間以内の受取連絡をお願い致します。
・ご連絡ご入金頂けない場合、誠に恐縮ではありますが入札者様都合で落札を取り消させていただく場合もございますのでご注意ください。
・評価が新規の方でご連絡が無い方、および過去の取引にて著しく悪い評価がある方の場合、入札をキャンセルさせていただくことがございます。